fc2ブログ

Wishes come true once in a blue moon.

ワルメンボウとレヴィアタンの真実
2010-06-08 Tue 19:05

ワルメンボウって何なのよ

悪いメンボウ?そんな魚種あんのかいな
はっ、まさかマンボウか?
いやまてどう見ても金魚だろ

じゃあ何なんだよワルメンボウって!

こういうことは荒亦さんに訊くに限ります。
自分で調べろ?そんなこと言わずに(´・ω・`)


というわけで、彼のブログにコメントで聞いたみた。
丁度初めてのソロ金魚討伐記事だったからねw
メイプル漫遊冒険記


sylvia
前略
ソロ金魚おつかれ!
ところで「わるめんぼう」てどういう意味があるんですかね?
後略

>sylvia
前略
ワルメンボウですが、まずワル=悪は確定だと思います。
目つきの悪さと、頭の傷からヤクザなどと関連付けられますね。
後述する海外の文章でも悪いことしてますし。

メンボウの方ですが、メンボウという魚は存在しません。
他に近いものとしてはマンボウがありますが、
そうすると背中にかけてしぼんでいく体系がおかしくて、
さらに胸ひれのつき方が少し違うように思います。

海外名は「Pianus」なのですが、辞書には載っていなかったので
何かの造語だと思われます。
DropWikiを見てもモンスターカードのエピソードが書かれていないので
詳しいことはわからないんですよね・・・

でも、海外のWikiには面白い文章があります
"A heavenly fish who had once enjoyed the life of immortality, was banished into the world of MapleStory for eating up his friend simply because he was famished.
Thrown into The Cave of Pianus, he is all alone, by himself, and would occasionally project an image of himself to relieve his loneliness"
だそうです。(ソースはわかりませんが)
天の不死の魚だったけどお腹がすいて仲間を食べちゃったから天から追放されて、
メイプルストーリーの「巨大魚の洞窟」に入れられてしまったと。
そしてどうにかして孤独から脱したいと思っていると。

なんかかわいそうなようなアホなようなお魚ですね。



だ、そうです。
なるほど、洞窟内に魚の骨いくつも転がってるし、なるほど、なるほど…

頼りになりますほんとにもう!ありがとう!




レヴィアタンって何なのよ

これは知ってる、知ってるぞ
荒亦さんのお手を煩わせることない!

えー、レヴィアタン。
アルファベットで書くと
Leviathan
英語読みのほうが馴染みがあるよね
そう、リヴァイアサン

つまり、海のドラゴンです

紀元前2350ごろ、アッカド人とシュメール人が戦って、
シュメール神話がアッカド神話に吸収され、
なにやら複雑な過程を辿った結果、
レヴィアタンは死の神モートの部下として君臨します
荒れ狂う海や日食月食による光の消失の原因とも考えられたレヴィアタン

決してあんな、
渓谷で翼竜従えてるようなドラゴンじゃないんだよレヴィアタンは!


ネクソンさんこのへん適当だよね
アジダハーカとかヨルムンガンドとかさ、色々いるんだから…


ま、詳しくはこちらでどうぞ。




ベンキョウになった方はぽちっと!
ならなかった方もついでにぽちっと…

おおっと、荒亦さんとの文章量が全然違うわ!
所詮自分はこの程度なんだね!参りましたPq

ではでは。
関連記事

別窓 | 未分類 | コメント:5 | トラックバック:0
<<エビルアイこそ至高 | Once in a Blue MooN | えんどれす・するめ・ぱわー>>
この記事のコメント

時間があるときブログ見てます!
自分は、
「悪面坊」
がモトだとおもってた・・・

まぁ、これからも更新ガンバです!

2010-06-08 Tue 21:15 | URL | 青に魅了されたヒト #- [内容変更]

悪い麺棒だと思って疑ってなかった・・・
レヴィアタン
出現場所 忘れられた海域D地区(海MAP)
参加条件 アクアリウムでの行動時間(動いた時間)10時間以上 アクアリウムにアイテムを捨てた数100個以上
海の神のイメージで怒らせるため。
レベル120以上 (150以上はステータスを150レベル時にされる。
HP500,000,000
召喚ワイバーン 誘惑使用イメージとしてベルガが召喚するオーバーロード
リバース→アンデット
火→HPMP1+吹き飛び+スキル解除+気絶
氷→だめ10kスキル封印+HP回復アイテム使用不可
接触→何もなしで15k
皆既月食→月を召喚(HP100m)一定時間内に倒さないと
落ちる。光(デスクトップ的な意味で)が消える感じで
皆既月食が起こると10分間レヴィに与えるダメージが半分になる
反射 5分おきに使用 ダメージ37k
水流 エリアにランダムに水流が起こる
(キャラ→レヴィで →に水流が来ることも。)
移動150以上のときのみ流れに逆らうことができる。
こんな感じで。行けるんじゃないか?

2010-06-08 Tue 21:51 | URL | のばた #- [内容変更]

ワルメンボウ……そんな意味だったんですかw
あまり気にしてませんでしたw
それにしても荒亦さんの知識がすごいw

ついでにSyLviAさんエルクィネスの解読を……

2010-06-09 Wed 17:26 | URL | 烈風 #- [内容変更]

なんかアクセスがやたら多いと思ったらこんなところから
リンクが張ってあったとは・・・

「Leviathan」っていろんなところで出てきますよね~
有名なホッブスの著書も「国家」を「Leviathan」に例えたらしいですよ。
あとレヴィアサンじゃなくてレヴィアタンなのは、おそらく開発部の
秋葉系の方がリヴァイアサンに萌えて、「レビたん」と言っていたからだと思います!


>烈風さん

私の書いてることの半分くらいは引用ですから私自身が博識なわけじゃないですよ。

さて、エルクィネスですが、メイプルのスキルのうちこいつだけがどう調べても
わからなかったものです。
スペルは「Elquines」なのですが、検索してもメイプル関連のサイトしか出てきませんし、
色々な人が過去に調べて挫折したようです。

ここでちょっと発想を変えて、これが造語であると仮定します。
エルクィネスを無理やりエルク、クィネス=キネスと分けてみましょう。

エルクの部分が「Elk」でありそうな気がしませんか?
実際、エルクィネスの頭部の角はエルクの角とかなり類似しているでしょう。(画像は調べてちょ)

で、後半のキネスなんですが、ここがどうしてもわかりません。
クワイン「Quine」って言うのは人の名前なのですが、スペルが似てるんですよね~
所有格のQuine'sとかね!
「Kinesis」を略したのか?とかも思いましたけど・・・

まあ私は以上から、Elk+???でエルクィネスとなるのだと考えます。
誰か博識な人がなぞを解決してくれるといいですね。


2010-06-09 Wed 19:56 | URL | 荒亦 #- [内容変更]

名無しさん
ありがとうございます!
わるめんぼうってほんと、謎ですよね
名前もそうなんですけど、何故つがいなのか…

のばたさん
わーお、こりゃまたカオスな海龍だ!
こんなんがアクアリウムに現れたら、よし、二度と行かないかも(笑

烈風さん&荒亦さん
エルクィネス、ですか…
最初意味がわからなかったんですけど、
なるほど、それらしい語源が見つからないんですね!
確かに、どんなファンタジー小説とかゲームとかやっても、
氷の精霊とか神ってやたら名前少ないというか…
ぱっと思いつくのがクリュスタロスとか、そんなんだけだなぁ

ふむむ。

こんなのはどうでしょか。
エルクイネス⇒elquinesだそうですけど、
エル⇒elじゃなくて、LでLquinesでルキネスみたいな。
ネクソン社員さんの言葉遊びみたいな。
ルキンとかルクネスとか、とにかくエルじゃなくて、「ル」またはらりるれろのいずれかから始まる言葉が語源だったりするかもです!

2010-06-12 Sat 21:23 | URL | SyLviA #67Pp1llw [内容変更]
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL



| Once in a Blue MooN |