fc2ブログ

Wishes come true once in a blue moon.

盾死神本領発揮
2009-11-09 Mon 17:32

じくーです

えー、


Maple2187.jpg

Maple2187.jpg

Maple2187.jpg

Maple2187.jpg


同じSSを4枚続けてみました
はぃ、これは一体どういうことでしょうか

私のミス?否
FC2の異常?否
血迷った?…否。多分

ではなんだ

答えは簡単、
違ったSSが4枚あったんだけど全部内容が同じだったから手を抜いた
そういうことです。加工してupするのは結構時間かかりますから

つまり。
とあるアイテムが4つ逝ったということ
そのアイテムというのは、無論ラヴァナイフ…





15%、4連。
盾死神、その本領をいかんなく発揮
コワイ。自分がコワイ


……あぁ、一応経緯を書いておきますか



Maple2186.jpg

ボタンがあれば押したくなる
箱があれば開けたくなる
それが人間、ヒトという存在

自分も人間である以上、箱があれば開けます、開けました
一つだけ開けた結果が上、SE20

なんという幸運…!それなりの金ができる!
できるのだがしかし!
必死でサメ狩ってたのを嘲笑われているようでスッキリしない
素直に喜べない

まぁ、なんにせよ売れるものは売ります、余りの金箱も売ります
その他売れるものは全て売ります
結果、60%は買えないまでもそれなりのメルが手元に。

そしてタイミングよく、70%がとっても安値で売られていたので迷わず購入、
ひなさんに頂いたナイフに、いざ!


その結果が↑のSS一枚目のどぅーん



せめて2,3枚目までは70%で済ませたい
60%を9枚も買える余裕なんてないもの。
だからこそ、敢えて70%を貼ったというのに。

そうか、そうなのか
2,3枚すら許してくれないというのか

なら、せめて1枚目だけでも…
そう思って、トレードで安めのナイフを購入、
ぺたっと貼った結果が↑のSS2枚目のどぅーん


ふむ。
なるほど、そうきたか
もはや1枚も許さないと。
そういうことなのですね

しかしこちらにも簡単に屈することはできない!60%たけぇ!


半ば、否、完全にヤケクソでかなり久し振りにポイント購入、
ラヴァナイフを2本購入。
残りのメルで70%を2枚買い、現在所持金100メルになりました

そして一気にぺたぺたした結果が↑のSS3,4枚目のどぅーん


こういうことです


面白いように消えていくナイフ
ちっとも笑えないけれど




これはおかしい、なにかがおかしい

何故だ
シルヴィアの大工の魂の成功率は0。一度も成功していない
失敗3の逝き4。悲惨無残、残念無念
どういうことだこれは!
赤いムチ代返せ!





おk、ok、よーくわかった
覚悟を決めようじゃないか
次は、次のナイフは逝かせない。ラストにしてやろうじゃないか
つまり、9枚全て60%で挑戦してやろう

既に1枚持っているので、安くて50mx8=400m
高くて70mx8=560m
ふん、上等じゃないか




フツウのガキなら引退する~~~とかほざいてるかもね、こりゃ
あいにくわたしゃ精神おっさんですから。
軽く発狂こそすれこの程度でやめようとは思わんさ

我ながら強い子だこと(ノ∀`)


さて、ではどうやって500mも貯めようかね
ザクチケの誘惑がとんでもないけどそこはほれ、インテンションでガードだ

とりあえず己に以下の項目を課してみることにする

1.マナエリはルディorエリニアで買う
2.HPはホンスタで回復する
3.ビシャスすんな
4.フリマ物色すんな
5.金使っていいのは薬、ナイフ、60%のみ
6.Lv後回し
7.金は借りても貸すな
8.ネタ装備全売却
9.ザクを振り切れ
10.全て集まるまで貼るな

うおら、節約節約!



ぽちっとしないと貴方にも死神がとりつくかもヨ



前記事のタイトル、そして伝説へ…
DQ3から取ったんですけどね
1本目の闇から、それよりもっと素晴らしい強化へと繋がれ!
的な意味で、だったんだけど。

まさか死神伝説に繋がるとは

自覚無しにフラグ立ててたんですね

あーあ。


じくーでした

関連記事

別窓 | 未分類 | コメント:1 | トラックバック:0
<<国語の時間ですヨ | Once in a Blue MooN | プレゼントクイズ>>
この記事のコメント
70%・・・否!

70%でだめっていうなら華々しく30%で逝っちゃえばいいんじゃないですか?!
逃げたらそこで終わりですよ!逃げなくても終わる可能性高いとしても・・・です。

2009-11-09 Mon 19:19 | URL | のばた #- [内容変更]
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL



| Once in a Blue MooN |