fc2ブログ

Wishes come true once in a blue moon.

パッチ中につき
2009-03-25 Wed 10:50

メイプル内での挨拶は
いつでも「おはよう」、じくーです

だからどーしたっていわれるとどうもしてないからなんとも言えないんですけどね

さてさて、現在パッチ中ですね
8:30~16:00までみたいです
誰か賭けしない?何時まで延長されるか
俺は5時まで延長に100円賭けるぜ!!!
っと、縁起でもないことはおいといて…

8:00に公式HP見たら、実装まであと4時間とか表示されてたのはきっと僕の気のせいなんだ
うん、そうだ。見間違い見間違い♪


さらにどうでもいいこともおいといて…


←リンク:悠久水素さんをぼけーっと眺めてて はっ! と思い出しました

時間の神殿は各マップ毎に999匹モンスター倒さないと先進めないじゃん!

いやぁ、すっかり忘れてました
SEだ盾だ150だ神殿キター!
と一人大騒ぎしててすっかり忘れてたわ、不覚

これじゃ暗殺30をドロするモンスターまで辿り着くのはいつになるのか!
あ…暗殺は忘却の守護大将(雑魚最強)が落とします
必中は十分なレベルがあるとして173ですね

あぁ、大将が回避率47というのもすっかり忘れてたわ!

装備を青化してからというもの、命中率が大幅に減ってしまいましたからね
これは少しヤバイ…

聖魔さんのブレスが非常にありがたく思えることでしょう
聖魔のお友は片手で数えるほどしかいないけどね!
だから次は絶対勝つために、僕は命中丸薬だけは最後までとっておく~…

オウルアイ・犬鼻使えばいくらでも命中率はあげれますが
無駄にポイント使うようなことはするもんか!

というわけでじくーは常にスッピンでいきます

んま、命中捨てた代わりにじくーはかなりの機動力を得ることができました
防衛本部並みに広いタイムロードではこの機動力が爆発するんだぜっ☆
ジェネブリメテオあるから関係ないもんとか言わない、そこっ


ふぅ、とりあえず999匹ですね
実装直後だと狩場ないっしょ
まぁ、毎度のことながら新マップは横とか全く関係なく皆狩ってるでしょうが
4次魔法使いさんがたくさんいるからキビシイですねぇ
狩ろうとしても、禁忌魔法ぶっ放されちゃぁどうしようもない
んま、魔法使いをグループに誘えれば万々歳なんですけどね!
魔法使いのお友、少ない自分は論外。さぁどうしよう

ちなみに忘却あたりまでいくと999匹+各クリスタル一つずつも必要になります、なるようです
準備しときましょね


さて、wktkしきりの120武器について。
リバースとタイムレスの2種類ありますが、強さは
リバース<タイムレス ですね
リバースのLvUP回数が3回なのに対し、タイムレスはなんと5回
うっひゃあ
しっかし、タイムレス作成に必要なアイテムはピンクビーン討伐して手に入るものみたいです
韓国でもチート以外では討伐されてないのでしばらくはリバースだけでしょう
そのリバースも、時間の欠片なるアイテムが結構な数必要になるみたいです
この時間の欠片がネック。果たしてドロ率は…?
ドラゴンの鱗とか霊魂並みのドロップ率なら素直に諦めることにします
クリスタル程度のドロップ率であることを切に願うばかりですpq
ドロ率が低いとオリハルコンの転売を目論んでた野郎共は涙目ですね
いや、別に46個を250で買われたのを根に持ってるわけじゃないですよ?(*´ー`)フフン


あ、そうそう。
120武器は装備すると交換不可になるようです
強化は自分でしないといけないみたいですね



詳しくは悠久水素さんでどうぞ。
モンスタ詳細からマップ、シグナス騎士団やらその他色々、情報満載でっせ
情報って大切ですね、強いね!
長門さんが強いのもよくわかるわ、情報操作できるんだもの…ブツブツ…

そうだそうだ、その他色々として。
皆さん、マンジのクエ終わらせてます?
英雄のグラディス、後々必要になりますよ~きっと
早めにとっときましょうそうしましょう
manji.png


それでは無駄につらつらと書きましたがこの辺で。
延長しないことを願って…じくーでした





100位きってました、是非是非ぽちっと
↑動画・なんじゃこりゃぁぁあって人は悠久水素さんをぽちっと

関連記事

別窓 | 未分類 | コメント:1 | トラックバック:0
<<しるそろびしゃす | Once in a Blue MooN | りんごさんオルクエデビュー>>
この記事のコメント

時間の神殿かぁー

冷風華装備売っちゃったしな。

どうしよう

斬りでがんばってLV上げるか

2009-03-25 Wed 12:55 | URL | かぜちゃ #- [内容変更]
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL



| Once in a Blue MooN |