Once in a Blue MooN
Wishes come true once in a blue moon.
Author:SyLviA彡 ●中の人中堅看護師元すもも現くるみ 青が好きTwitter:@SyLviA_tnkSylvia-Sphere-Grandis278Lvデュアルブレイド青い月のシャドーパートナーCiel-Sphere-Grandis228Lvヒーロー時空を旅した敗北者Elcia-Rosenberg252Lv氷雷エリンの森の大魔法使いLavinia-Lavieen246Lvワイルドハンター兎属性レジスタンスPatricia-Sylphid250Lvキャプテン空と海をつなぐ妖精●ブログについてツイッターに乗っ取られました元気があれば極稀に更新します2022.5やる気が復活しました。SS形式でやります・BlueMoonありえないこと、叶わぬ恋奇跡の予感
地球の名言のブログパーツです。
presented by 地球の名言
不可能なんてない
このブログをリンクに追加する
1click≒1cal
ようやく悲劇が終わり、侵攻戦のラスキル合戦から解放されました。なのでここらで侵攻戦の攻略記事でも!なかなか需要があるみたいです侵攻戦で上手く立ちまわるにはコツがあります。コツさえ知れば誰でも戦える=ライバルが増えるので、反魔力石が必要だった以前までの私にはとてもじゃないが攻略記事など…が、もうそんなもの関係ねーですので!!これから始めたい・今やってるけどよくわかんないって方にはぜひ目を通していただきたいものです●侵攻戦とは?侵攻戦とは、クリティアスを襲う軍団長の軍勢との、クリティアスを守る戦い…という名目で、タイラント手袋を狙うプレイヤーの静かな駆け引きが繰り広げられる場。毎日、8時から22時の間、2時間毎に発生し、その戦いに参加し、手柄を上げることで報酬を受けとることができます。その報酬を集めてタイラントグローブを集めるのが侵攻戦に参加する人の主な目的であります。詳しい説明に入る前に、もっと基本的なことから全部おさらいしていきましょう●反魔力とは?まずは反魔力について。反魔力は、クリティアス関連の活動で必要になるポイントの一種。使い道は3つ。・レンハイムコインと交換(700p)・クリティアス記念コインと交換(1200p+反魔力石1個)・インバースコデックスにチャージ▶前提クエストを終わらせるとIMSを貰え、反魔力の収集が可能に。捨ててもクリティアスの商店でメルで購入することができる。※反魔力の取り扱いは全てラビアンから◎インバースコデックスとは?クリティアスにて購入できるポケットアイテムで、反魔力をチャージすることでアイテムのレベルがあがり、能力が高くなります。が、実は地雷アイテムなので手を出さないほうがいいです。よって、反魔力はコインを手に入れるために必要なものという認識でok。◎反魔力の入手方法は?・周辺モンスターからのドロップドロップ率は高くも低くもなく。拾った時点でカウントされ、アイテム欄には残りません。1つにつき10前後のポイントが貯まります。1日の獲得量上限があり、10k以上はカウントされません。…が、よっぽど篭って狩り続けない限りはカンストには到達しません。・毎日クエストのクリア報酬毎日0時に発生・初期化されるクエストで、5段階まであります内容はモンスター退治とETCアイテム集め。狩る量が多いので、鬼神処理が施されているchを探すかグループ狩りがオススメ。 1~3段階 クリア毎に反魔力石のかけら(600p分)を1つずつ 4段階 クリアすると反魔力石のかけら(1200p分)を1つ 5段階 クリアすると反魔力石を1つこの反魔力石のかけらは消費アイテムで、使うと反魔力を獲得できます。こちらはカンストなし。ドロップ分とは別カウントです・侵攻戦の参加報酬侵攻戦に参加し、手柄をあげるとその度合に応じた値の反魔力を手に入れられます上限は1回1000p。こちらもカンストには影響なし基本的には下2つの方法がメインとなります◎コインで買えるものクリティアスの活動で手に入る反魔力、その反魔力を集めて手に入る2種類のコイン。そのコインを集めて手に入るのは…?○レンハイムコイン・EXPエントロピー1時間、クリティアス地域で獲得する経験値がUPタイラントグローブが不要な方は積極的に活用していきましょう・AMPエントロピー1時間、反魔力の入手量をUPドロップ分だけでなく、かけら使用分にも効果あり。侵攻戦の報酬に適応されるかは知りませんが…後述のタイミングで使う場合がほとんどなのでどっちでもいいです・その他○クリティアス記念コイン・クリティアスアクセサリー類3種類ありますが、いずれも趣味の世界のアイテムです言いたいことはひとつ「インバースコデックスには手を出すな」・タイラントグローブなんといってもこれ。最近は堕落した魔力の森2での経験値稼ぎやエリートボス狙いの人も増えてますが、やはりクリティアスで活動する人の多くは手袋狙いです。手に入れるためには400枚ものコインが必要であり、そのためには480kもの反魔力が必要です基本的には大事に反魔力も反魔力のかけらも集めておき、反魔力石が400個貯まった時点でAMPエントロピーを使い、一気にかけらを反魔力に変換する、という方法が無駄がない方法です。各自の活動量で400個到達時の反魔力値にも当然違いが出ますので、EMPエントロピーを使いたい!と言う方は各自で計算・予想して消費しすぎないようにしましょう。※お買い求めは全てクエルベルンから●反魔力石とは?クリティアス記念コインを入手するために必要なアイテム。入手方法は3つですが、安定して手に入れられる方法は2つだけ。・毎日クエスト5段階をクリア上記。1日1個。ソロでの所要時間は30分~1時間程度。・侵攻戦に参加し、手柄を上げる手柄さえ上げれば1回1個。全部参加で8個・侵攻戦に参加し、ラスキルをとるほぼ運ゲーながら、見事ラスキル取れれば1回3個。一日の全てをクリティアスに捧げると…侵攻8回、毎日クエ1回合計9個の石が集まります。400個集めるには45日必要ですので、1ヶ月半ニートするか、学生なら夏休みを最初から最後まで犠牲にすれば手に入れられることになりますある意味規則正しい生活を送れるようになるでしょう…しかし当然、毎日全侵攻戦に参加できる人ばかりではなく。少しでも早く石を集め終わるために、皆「ラスキル」を狙うのです。そうしてラスキル合戦が発生します。●改めまして、侵攻戦とは?・反魔力石と反魔力を集める手段であることがわかったかと思います。ただ、条件さえ整えればかなりオイシイ狩場にもなるので、経験値稼ぎにも使えます。◎侵攻戦に参加するには?・160レベル以上であり、クリティアス前提クエストを完了していること参加条件はこれだけです。ただし160レベルだと侵攻戦も毎日クエストも厳しいので200レベルはほしいところ。◎侵攻戦の流れ○待機時間8時、10時、12時、14時、16時、18時、20時、22時になると、↓のメッセージが表示されますまだ侵攻戦は始まりませんが、このメッセージ表示後より、他地域からクリティアスへやって来た時に侵攻時マップに飛ばされるようになりますが、開始まではモンスターは湧かず、自然に通常マップへ戻されます(戻されないこともある)※クリティアスには 前提クリア前/クリア後通常マップ/侵攻時マップの3種類のマップが存在します。▶前提クリア前、前提クリア後通常マップ▶侵攻時マップ30秒前になると再度メッセージ「30秒後に~」が流れますこの間に、ファミリア召喚、スキル準備、魂スキル準備、マップ移動をしておきます・戦闘開始告知より5分経過後、侵攻時マップへ移動することが出来るようになります。移動方法は2つ。・chを変更するトリガーとなって、能動的に侵攻時マップへ吸い込まれます・勝手に侵攻時マップへ吸い込まれるのを待つじっとしててもしばらくすると勝手に吸い込まれてしまいます。狩場は早い者勝ちであることが一般的なので、さっさとchを変更することをオススメ。ただしファミリアを出す手間を省きたいなら待機しておきましょう。ちなみにこの「吸収」での移動先は1chになります侵攻用マップでは開始と同時にモンスターが湧くようになります。○戦闘中の動き侵攻戦は30分の制限時間内に敵陣営へ一定のダメージを与えると終了します1発でもダメージを与えると反魔力石1個と反魔力(上限1000)を貰えます。ぼーっと突っ立ってるだけでは報酬はもらませんダメージの与え方は2通り。・モンスターを狩り、専用のダメージアイテムを拾う▶暗黒の魔法使いの証拾うと、ランダムでMAX400kのダメージを与えられます雑魚モンスターからは稀にドロップ、中ボスからは確実に2つドロップします・ブンデルからミッションを受け、遂行する北の幕舎にいるブンデルに話しかけミッションを開始します内容はモンスター討伐やアイテム集め等。遂行すると、ドロップアイテム1個分のダメージを与えられますミッション遂行には時間がかかり、わざわざブンデルの元まで訪れないといけないため効率はよくありませんミッションを受け、完了しておき、「侵攻戦参加がギリギリの時間でドロップを狙えない」という時の、反魔力1個を確保するための保険として利用するのがベスト。終盤になると「軍団長が出てくるぞ!」というメッセージが流れ、マップ内のどこかに軍団長が出現しますが、その軍団長を倒しても関係ありません必要ダメージ総量は不明ですが、ダメージは全参加者で共有なので、単純に人が多ければ多いほど楽に進んでいきます平日朝一の侵攻戦なんかだと、終わるか不安になるくらいゆっくり進んでいきますが、少なくとも私が参加した侵攻戦は必ず勝利出来ています安心して大丈夫。○終了後侵攻戦が終わると通常マップへ戻されます戻ったらブンデルのところへ行き、報告すると報酬が貰えます次の侵攻戦開始メッセージが表示されるまでに報告しないと報酬が貰えないので注意ここまでが侵攻戦の基本的な流れです。◎侵攻戦の敵アカイラム、ヴァンレオン、ヒルラ、マグナス の四人の軍団長のうち、二人がペアになって侵攻してきます。といっても軍団長が直接姿をみせるのは終盤のみ。軍団長の率いる雑魚兵と中ボスを相手にするのが主なお仕事です仲が悪いはずのヒルラとマグナスがペアだったり、ヘリシウムに引きこもってるはずのマグナスがでしゃばってきてたり、そもそも暗黒の魔法使いをも裏切ったのでは?というマグナスが略謎は深まるばかりだが時空間が捻れているせいにしておこうなお、軍団長が現れるのは1chの横道のみです(後述)モンスターの体力などはこちらから○各軍団の特徴・アカイラム雑魚も中ボスも無害ボスとして現れると脅威。反射もしてくるし強力な攻撃が多いそして目立たない方なので事故死しかねない・ヴァンレオン雑魚は無害、中ボスが誘惑を使用してくるため非常に厄介。この誘惑は持続時間が長いため低レベル・低HPでは墓を落としかねないまた、ラスキル合戦にも影響してくるガンガン湧いてガンガン発動してくるため油断は禁物本人はとにかくデカくて重いので現れたらすぐわかるいきなり即死攻撃してくることも多々あるので危険・マグナス雑魚がスロウを発動してくるため鬱陶しい中ボスがディスペルを発動してくるため更に鬱陶しいボスとして現れると、マップ内に隕石が降ってくるようになるそして次のメンテナンスまでずっと残るようになる目立つ上に反射や回避不能な即死攻撃がないため、事故死が少ない。毒ガスや薬制限もないため、日頃の恨みを晴らすチャンスでもある・ヒルラ雑魚も中ボスも無害どちらかというと目立たない方。ボスとして現れてもいきなり反射とかはしてこなかったはず。手を出さなければ怖くない●侵攻戦のコツお待ちかね、侵攻戦を有利に進めるためのコツをご紹介!◎基本的なコト・ペットを用意する本気でラスキルを狙いに行くなら必須。中盤~終盤での中ボス討伐時の「暗黒の魔法使いの証」は拾わず貯めておき、ここぞという瞬間に自動収集を活性化させ、一気に削り切ります。▶たくさん集める。なるべく一箇所に。▶今だ!▶一気に削り切るアイテムは2分で消えるので集め始める時間にも注意。・火力を高める中ボスを早く処理できれば、それだけ多くの「証」をストックでき、ラスキル合戦で有利です・カンナちゃんに鬼神処理してもらう雑魚からのドロップはオマケ程度ですが、一応。日課にすればいい経験値稼ぎにもなるのでそのためにも。※カンナちゃんには麻薬成分が含まれています。摂り過ぎには充分注意し、日頃の感謝を怠らないようにしましょう・人の少ない時間帯では積極的にラスキルを狙っていく参加できるなら平日朝8時と10時はぜひ。参加者が少ないので必然的にチャンスも大きくなります・自分にあったマップをみつける後述の特殊な方法も含めて。複数段への攻撃が得意な職、平坦なマップが得意な職、狩場への移動時間や鬼神処理の有無など、キャラにあったマップを選びましょうしるびあ(DB)で言うなら魔力の森等の横道。阿修羅は強力ですが段差移動が苦手なので平坦なほうがいいのです※横道はボスが出現する影響でマップが平坦(スロープによる傾斜はあり)になります◎意識しておきたいコト・他の参加者を知る、参加者の特徴を知る侵攻戦中、制限時間等は3段階で表示出来ますラスキル合戦のタイミングがわからないので論外最低でもコレ推奨マグナスが出現してきたら隕石で危険ですが、そうでもなければ全開がいいと思います大体の参加者数の把握が出来れば、いつ頃から証を集め始めるか、拾い始めるかの参考になります。また、侵攻戦を続けていれば「この人よくラスキルとるなー」って人がいるはず。その人のアイテム回収タイミングを参考にしたり、拾い始めるタイミングに合わせてコチラからも攻めてみたり。各参加者の動向を気にすることでラスキルを奪いやすくなります・ちょっと早いかな?くらいがいい感じ私の経験上。粘って粘って拾い始める前に終わった時の虚しさもヒドイもんです◎特殊な方法侵攻戦は強制的に1chに飛ばされる、と書いてきましたが別のchで侵攻戦を展開する方法もあります。○1ch以外で行うメリット・人数が少ない→マップの取り合いの発生が少ない→中ボスが湧きやすくなる中ボスは各chごとに、同時に3匹までしか湧かない様子(ソース不明)人が多ければ中ボスがなかなか湧かない、一度も出て来ないなんてこともザラで、証集めがままならずラスキル合戦どころではありません別chだと、自分だけなんてこともあり得るので倒しても倒しても中ボスが出てきます圧倒的有利に。・ボスが出現しない(?)勘違いかもしれないけど数回別chで出てきたこともあるような。出てくるとしても1chに比べ圧倒的に回数は少なかったです1chの横道に誰もいなかった時に別chに出現権がまわってくるのかも・ダメージ自体は全ch共通なので進行にも影響がないどのchでやろうと同じです。ラスキルは一人だけ。○デメリット・ch変更に手間がかかる簡単には移動させてもらえません。移動方法は後述しますラスキルとるなら別chへの移動は必須レベルです○移動方法2つの方法があります。・ミナル森から直接入場、もしくはディメンションゲートから直接入場ここから直接クリティアスへ入場します。空の巣1。ゲートの方はいいよね侵攻が開始していれば、そのままのchで侵攻マップへ入れるので、ファミリアを出したままの参戦が可能です。デメリットは入り口が固定されること。遠くのマップを「自分のマップ」として調整してると移動に時間がかかりますが入った先をそうすればいいだけのこと。あと、確実に侵攻時マップへ移動できるとは限らないので注意です・「キャラクター選択画面へ戻る」を利用手順 ・一度、ch変更等で侵攻時マップへ移動する ・キャラクター選択画面へ戻る ・一度ESCキーを押し、サーバー選択画面まで戻る ・別chを選択 ・キャラクターを選択 ・別chで侵攻が可能に!メリットは好きなマップでch変更できるので移動に時間がかからないこととデメリットは二次パス入力タイミング変更のせいで時間がかかること(こちらは確実に侵攻時マップへ飛びます。●大事なコトここまでやってようやくラスキル合戦の運ゲーに参加できるようになります最終的には運が絡んできますよっぽど中ボスの処理が早くて他者にストックさせる前に削りきれるとかでもない限り。ラスキルの駆け引き自体も楽しい要素ですし、ラスキル取れても長期戦には変わりないので落ち着いて楽しむようにしてください毎日カナタ日和様より各プレイヤーのメッセージにも目を通してみると楽しいもんですというわけで凄く長くなりましたが以上です長すぎて何か書き忘れてる気がするので気がついたら追加します皆さんの悲劇が少しでも短くなりますように…。