生態系調査、ヘネシス
●マップと出現モンスター
空き家…メイプルキノコ・緑キノコ
ピグの公園1…緑キノコ・青キノコ
ピグの公園2…青キノコ・ツノキノコ
民家…ツノキノコ・フェアリー・ママシュ
旧
空き家…メイプルキノコ
ピグの公園1…アイアンピグ
ピグの公園2…アイアンピグ
民家…アイアンピグ・ママシュ
ヘネシスの街内に存在していた隠れ道。
海岸で苦しめられたアイアンピグも多数存在していましたが…
ボスモンスターのママシュが現れるのは民家。それは何故でしょう。
どうやらヘネシス西部戦線の影響がここへも波及しているようです
ピグの公園、という名称にも関わらずピグの姿が見えません
西部ではあれだけ猛威を振るっていたピグ、一体どこへいったのでしょうか
考察1)ピグは何処へ消えた?強モンスターであるアイアンピグ。キノコ類ごときにやられるとは思えません
ついでにいうとピグの像まで撤去されています。
一体何があったというのか

①西部戦線へ合流した
②西部で追い出されたキノコ達の逆襲に会った
③その他の地域へ移動した
西部を抑えるために、リスエリア側と挟み撃ち戦法を展開したのかもしれません
しかしヘネシス西エリアにはアイアンピグの姿は見られません
全てやられてしまったとはさすがに考えにくい…
ではキノコたちの逆襲にあったのでしょうか?
それは充分考えられます。敵対関係にあった緑・メイプル両キノコ軍は
ピグ軍という共通の敵の出現により一時停戦したのかもしれません
西エリアから追い出されたキノコ軍は、
ママシュ化という最終兵器を死守する選択をしたのだと思われます
さすがのアイアンピグも自身の何倍もある巨大な敵相手には為す術もないはず。
そうしてピグの公園に大挙して押し寄せ、ピグの侵入を防ぐために警戒を強化しているのでしょう
ピグ像が撤去されたのも、制圧の印だと思われます
以前は存在しなかった青キノコ・ツノキノコの存在も気になるところですが、
恐らくはキノコ族の危機に際して集まった義勇兵もしくは傭兵、
スーパーサイヤ人的な進化を果たした緑・メイプルキノコ兵の進化系なのかもしれません
種の結束と進化を促すほど、ピグ類の攻撃は激しく、驚異的だったのでしょう
そうしてその結果、③に至ったものと思われます。
移動先については後日記載。
考察2)空き家に出現するようになった緑キノコ近年の研究により、ママシュ発生のメカニズムは解明されています。

ママシュ発生に必要なものは”メイプルキノコと充分な食材”。
メイプルキノコ軍だけでは民家へ辿り着くことはできず、
緑キノコ軍だけではピグを殲滅するほどの戦力がない。
そうした事情の結果、両軍に同盟が結ばれる運びとなったと思われます
ピグとの戦いは緑キノコが担当し、戦線を確保したところでメイプルキノコ兵がママシュ化を図る―
見事な連携がとられています。
充分な戦力を保有したキノコ軍の今後の動向から目が離せません
スペシャル考察)ライオナ、ビクトリアに生息してる説ヘネシスの住民、病弱で有名なマヤちゃん。

クエストで、傷ついたライオナのこどもを拾った、というものがあります。
しかしご存じのように
ビクトリアにはライオナは生息していません一体どういうことでしょうか?
①オルビスから落ちてきた
②オルビスに行ったときに拾った
③誰かが飼っていたのが逃げ出した
④ライオナじゃない
⑤実はビクトリアに潜んでいる
さすがに”オルビスから落ちてきた”というのは無理があります。
落ちてくるのはいいですが怪我では済みません。モンスターとはいえ。
そこは死んでいてほしい。
オルビスに行った、というのも可能性は低いでしょう
マヤちゃんは病弱でヘネシスから出たことがあるかも怪しい。
オルビスに行ったとしても、モンスターが出るマップへ行くなんて考えられないし、
街中にモンスターがいてたとも思えません
それに何かの間違いで本当にオルビスで拾ったのだとしても、オルビスの人に依頼するはずです
この可能性も却下。
③の可能性も考えられません。いくら可愛くてもモンスター、一般人に飼える代物じゃないはず
④は、クエストを進めると他の大人が こいつはライオナだ って言ってたはずなので却下
では…実はビクトリアに…?
また次回!ヘネシス東編です。