fc2ブログ

Wishes come true once in a blue moon.

生態系調査 ヘネシス編
2009-09-30 Wed 12:00

生態系調査、ヘネシス

●マップと出現モンスター
空き家…メイプルキノコ・緑キノコ
ピグの公園1…緑キノコ・青キノコ
ピグの公園2…青キノコ・ツノキノコ
民家…ツノキノコ・フェアリー・ママシュ



空き家…メイプルキノコ
ピグの公園1…アイアンピグ
ピグの公園2…アイアンピグ
民家…アイアンピグ・ママシュ



ヘネシスの街内に存在していた隠れ道。
海岸で苦しめられたアイアンピグも多数存在していましたが…

ボスモンスターのママシュが現れるのは民家。それは何故でしょう。




どうやらヘネシス西部戦線の影響がここへも波及しているようです
ピグの公園、という名称にも関わらずピグの姿が見えません
西部ではあれだけ猛威を振るっていたピグ、一体どこへいったのでしょうか


考察1)ピグは何処へ消えた?
強モンスターであるアイアンピグ。キノコ類ごときにやられるとは思えません
ついでにいうとピグの像まで撤去されています。
一体何があったというのか

Maple2032.jpg

①西部戦線へ合流した
②西部で追い出されたキノコ達の逆襲に会った
③その他の地域へ移動した

西部を抑えるために、リスエリア側と挟み撃ち戦法を展開したのかもしれません
しかしヘネシス西エリアにはアイアンピグの姿は見られません
全てやられてしまったとはさすがに考えにくい…

ではキノコたちの逆襲にあったのでしょうか?
それは充分考えられます。敵対関係にあった緑・メイプル両キノコ軍は
ピグ軍という共通の敵の出現により一時停戦したのかもしれません
西エリアから追い出されたキノコ軍は、
ママシュ化という最終兵器を死守する選択をしたのだと思われます
さすがのアイアンピグも自身の何倍もある巨大な敵相手には為す術もないはず。
そうしてピグの公園に大挙して押し寄せ、ピグの侵入を防ぐために警戒を強化しているのでしょう
ピグ像が撤去されたのも、制圧の印だと思われます
以前は存在しなかった青キノコ・ツノキノコの存在も気になるところですが、
恐らくはキノコ族の危機に際して集まった義勇兵もしくは傭兵、
スーパーサイヤ人的な進化を果たした緑・メイプルキノコ兵の進化系なのかもしれません

種の結束と進化を促すほど、ピグ類の攻撃は激しく、驚異的だったのでしょう

そうしてその結果、③に至ったものと思われます。
移動先については後日記載。


考察2)空き家に出現するようになった緑キノコ
近年の研究により、ママシュ発生のメカニズムは解明されています。
Maple2017.jpg
ママシュ発生に必要なものは”メイプルキノコと充分な食材”。
メイプルキノコ軍だけでは民家へ辿り着くことはできず、
緑キノコ軍だけではピグを殲滅するほどの戦力がない。
そうした事情の結果、両軍に同盟が結ばれる運びとなったと思われます
ピグとの戦いは緑キノコが担当し、戦線を確保したところでメイプルキノコ兵がママシュ化を図る―
見事な連携がとられています。
充分な戦力を保有したキノコ軍の今後の動向から目が離せません


Maple2033.jpg


スペシャル考察)ライオナ、ビクトリアに生息してる説
ヘネシスの住民、病弱で有名なマヤちゃん。
Maple2077.jpg

クエストで、傷ついたライオナのこどもを拾った、というものがあります。
しかしご存じのようにビクトリアにはライオナは生息していません
一体どういうことでしょうか?

①オルビスから落ちてきた
②オルビスに行ったときに拾った
③誰かが飼っていたのが逃げ出した
④ライオナじゃない
⑤実はビクトリアに潜んでいる

さすがに”オルビスから落ちてきた”というのは無理があります。
落ちてくるのはいいですが怪我では済みません。モンスターとはいえ。
そこは死んでいてほしい。

オルビスに行った、というのも可能性は低いでしょう
マヤちゃんは病弱でヘネシスから出たことがあるかも怪しい。
オルビスに行ったとしても、モンスターが出るマップへ行くなんて考えられないし、
街中にモンスターがいてたとも思えません
それに何かの間違いで本当にオルビスで拾ったのだとしても、オルビスの人に依頼するはずです
この可能性も却下。

③の可能性も考えられません。いくら可愛くてもモンスター、一般人に飼える代物じゃないはず

④は、クエストを進めると他の大人が こいつはライオナだ って言ってたはずなので却下

では…実はビクトリアに…?


また次回!ヘネシス東編です。

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
生態系調査 ヘネシス西編
2009-09-29 Tue 15:30

生態系調査、ヘネシス西

●マップと出現モンスター
西の森…スルラ・メイプルキノコ・ピグ
西の丘…赤デンデン・スルラ・ピグ
→キノコの丘…スポア・赤デンデン・メイプルキノコ
狩場1…スポア・青デンデン・赤デンデン・ピグ
狩場2…メイプルキノコ・ピグ・リボンピグ・緑キノコ
狩場3…メイプルキノコ・リボンピグ・緑キノコ



西の森…デンデン・青デンデン・赤デンデン・スタンプ・スルラ・ピグ・メイプルキノコ
西の丘…青デンデン・赤デンデン・スタンプ・スルラ・ピグ・リボンピグ
→キノコの丘…スポア・赤デンデン・メイプルキノコ
狩り場1…青デンデン・赤デンデン・スタンプ・スルラ・メイプルキノコ・緑キノコ
狩り場2…デンデン・青デンデン・赤デンデン・スタンプ・スルラ・メイプルキノコ
狩り場3…青デンデン・赤デンデン・スタンプ・スルラ・メイプルキノコ・緑キノコ



海から離れて草原~森林部へ。
色々な植物やキノコが生えており、またモンスター以外の動物の存在も確認できます
広いマップが続きますが足場は悪く、穴や段差の数も多く、
移動に時間はかかりますが簡単な操作の練習になります

誰もがお世話になる”狩り場1”も属するのがこのエリア。

Maple2030.jpg




隠れ道を除いたすべてのマップへピグ類が進出
スタンプはここでも姿を消し、スルラは森と丘に集中
狩り場は大きく生態系が変化しています



考察1)狩り場1頂上戦争
まずは変化前と変化後の狩り場1を比べてみましょう

 変化前
緑・スタンプ(小)       最上段
メイプル・スタンプ・赤
スルラ・青・スポア
赤・青・スポア        最下段

 変化後
ピグ・赤            最上段
赤・ピグ
青・赤・スポア
青・スポア           最下段

長年にわたり緑キノコとメイプルキノコが繰り広げていた、
狩り場1頂上戦争(狩場1の最上段を賭けた戦い)ですが
海岸方面からピグ軍が参入したことで一気に収束したようです
長期の戦闘による両軍の疲弊の隙を上手く突いた形ですね
キノコ類は不人気な狩り場2・3へと追いやられています。
そこへもピグ類の魔の手は伸びているようですが…はてさて

キノコ両軍は多種族には無関心なのか、構っている余裕もなかったのか、
下段ではデンデンとスルラが平和に暮らしていましたが、
新規参入のピグ軍はやはり攻撃的なのでしょう、スルラは西の森へ逃げ出したようです
ここにもピグは存在していますがどうやら共存できている…?
いやしかし、森、それに丘。緑は豊富でしょう。
おそらく緑色と同化することでピグたちの監視を掻い潜り生き延びているのだと思われます


ピグが現れると生態系も荒れるようで、ピグの凶暴性と繁殖能力の高さが窺われます
しかし何故今になって領地拡大を図ったのか?
詳細は不明ですが、恐らくは…初期には存在しなかったマノの出現により、
アイアンピグ単体では処理しきれなかった余所者にも対応できるようになったことで
着実に海岸で数を増やすことに成功したものだと思われます

増えて場所がなくなったら他所へ攻める。いつの時代も行われていることですね
とにかく、大挙して攻め寄せた結果ヘネシス西は完全に制圧
統率力の高さも認められます



Maple2031.jpg

それにしても増えすぎだ…


次回はヘネシス・ピグの公園その他です

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
生態系調査 リス周辺
2009-09-28 Mon 18:00

生態系調査、リス港周辺

●マップと出現モンスター
港の外郭…デンデン・青デンデン
海外の草原1…デンデン・青デンデン・赤デンデン
海外の草原2…青デンデン・赤デンデン
海外の草原3…青デンデン・赤デンデン・マノ
分かれ道…メイプルキノコ・ピグ
→海岸…ピグ・リボンピグ
→ピグの海岸…ピグ・リボンピグ・アイアンピグ



港の外郭…青デンデン・赤デンデン・スルラ
海岸の草原1…デンデン・青デンデン・赤デンデン・スルラ
海岸の草原2…デンデン・スルラ・ピグ
海岸の草原3…デンデン・スタンプ・スルラ・ダークスタンプ
分かれ道…デンデン・青デンデン・赤デンデン・スルラ・ピグ・メイプルキノコ
海岸…デンデン・青デンデン・スポア・赤デンデン・メイプルキノコ・リボンピグ
ピグの海岸…青デンデン・赤デンデン・ピグ・リボンピグ・アイアンピグ



メイプルワールドに足を踏み入れた冒険者が最初に訪れる地域
少しずつ盛り上がっていく元気なBGMに、背景には雄大な大自然、
これから始まる冒険が、とても楽しいものになるであろうと予感させられます
そんな素敵なエリアです

どのゲームでもそうですが、そういうエリアには当然ながら強いモンスターは出現しません
もちろんメイプルもその例に漏れず、
デンデン類やピグ類、キノコといった弱モンスターが広く分布しています
例外としてボスモンスターのマノ、ピグの海岸に出現するアイアンピグが単体で存在し、
特にアイアンピグには手も足も出ず、追いかけられ逃げ帰った冒険者も多数。
思い出の地とする方も多いのではないでしょうか。




全体的に各マップの生息種数は減少し、スポア、スルラ、スタンプ類は完全に消滅
デンデン類とピグ類は完全に棲み分けされ、メイプルキノコは海岸から追い出されています

初期の頃に感じた、ごちゃごちゃとした賑やかさはいささか抑えられた印象を受けます

平和な地域ですが、何かしらの変化は起きているようです。


Maple2025.jpg

考察1)種族数減少と別エリアモンスターの流入がみられない理由
始まりの土地だから…という答えは野暮です。真面目に考えていきましょう

①岬という土地柄
②アイアンピグとマノの存在

リス港エリアは岬に存在しています。
そのため、他エリアから侵入しようとしても自然と経路は狭まります
そうして狭まくなる入口付近に存在するのがアイアンピグとマノ。

Maple2027.jpg
※余所者排除の瞬間

アイアンピグもマノも、周辺地域のモンスターよりはずっと強いモンスターです
ドレイク類が出てきた場合はともかく、少なくとも猿にはやられまい
例え彼らが敵わないようなモンスターが侵出してきたとしても、
距離は充分離れており、到達するまでに冒険家に狩られるでしょう

この2種の保護により、リス地域の同族は棲家を奪われることがなかったのだと考えられます
スルラやスタンプ類は異種族ゆえ、保護の対象外となったのでしょう
同じく保護者がいないメイプルキノコは一箇所に集まることで身を守っているのだと思われます
一方のスポアは、元々の生息数が少ないうえ小型のため蹂躙されてしまったのでしょう



考察2)消えたスルラ・スタンプ
先ほど、保護の対象外となったため消えたのだろうと書いたスルラ・スタンプ類
元々数は少なかったけど、一体何処にいったのでしょう

保護されているとはいえ、そうそう強いモンスターが顔を出すような地域ではありません
なので、流入してきたモンスターに狩りつくされた、とは考えにくい
スルラはすぐ横のヘネシス西エリアで確認出来るので移動しただけだと思われます
スタンプは…近くにはいませんね。また、その他のエリアも調査して判明したことなのですが、
ピグとスタンプが共に出現しているエリアがない!
これは…ピグとスタンプは対立関係または捕食関係にあるということでしょうか
消えたのはスタンプなので、ピグ>スタンプといった力関係が考えられます


野生のイノシシと同様土中の虫や植物の根や球根を掘り返して食べるため、
他の家畜と違って硬い鼻先と強大な背筋を備えており―――
                                             wikipediaより



枯れ木の何を食べるのかは分かりませんが、いたずらとかされるのかもしれない
スタンプに限らず、デンデンとも棲み分けしていたりと、多種族との関係は良くなさそうです
案外、アイアンピグを筆頭としたピグ類が多種族を追い掛け回して追い出した…
真実はこの辺にありそうですね



今回は以上です
次回、ヘネシス西。

別窓 | 未分類 | コメント:3 | トラックバック:0
ビクトリア生態系調査、はじめに。
2009-09-27 Sun 18:43

今更ですが「はじめに」

●ビクトリアにはボス含め約90種のモンスターが出現します
メイプルストーリーのサービス開始時の生態系と比較すると、
最近のアップデートで一部変化がみられる地域もあります。
所詮ゲームですので、そこに存在するのはネクソンの意志のみであり、
現実世界でみられるような自然的な流れというものはあり得ないわけですが…
そこを敢えてツッコミたい。
無理やり考察し、原因を探り解き明かしてみたい。
今この時だけはネクソン神な世界など存在しないのです。

というわけで可能な限り超理論展開とかも繰り広げながら進めていきたい。
なお資料的価値はほとんどありません
⇒度重なるアップデートにより、価値が出てきたと思います 2014/9/17


元ネタは ドラゴンクエストの歩き方 シリーズです。




大体のエリア分けから。

リス周辺
ヘネシス西
ヘネシス
ヘネシス東
エリニア南
エリニア北
ペリオン東
シャレアニン周辺
ペリオン西
カニング南北
ニオン森
フロリナ
ヘネシス北
ペリオン南
さまよい沼・地下鉄
スリーピーウッド周辺
ありの巣


ざっくりと分けてもそれなりの数があります
大体一記事1エリア。ネタに出来る部分が少なくボリュームが出ないようであれば合併号。
そんな感じで。



モンスター達の大移動…その理由を探る。
少し動いただけのやつらも、大きく動いたやつらも、
数を減らしたのも増やしたのも、共存したりしなくなったりしたやつらも!
モンスターだって生きている。捕食や縄張り争い、環境変化。
さぁ、楽しいことは自分でさがしにいこう!



そんなわけで次回から開始です。
Maple2023.jpg

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
はーじまーるよー
2009-09-24 Thu 12:00

じくーです

ネカフェに籠って頑張ってます。PCぶっ壊れるとほんと辛い(´・ω・`)
現在何をしているかというと、ビクトリアの生態系調査を調べてます。

ドレイクの食卓とかの変わり様。こりゃーネタにできるぞ、と。
ドラゴンクエストの歩き方 っていう攻略本?があるんだけど、
それで行われてるどうでもよすぎる調査が面白くて、
私もメイプルでやっちゃおう!と思いました。
パクり?オマージュだ!ww



で、とりあえずビクトリアを歩き回って、メモやSSとりながら調査してたんだけど…
いきなりパソコンが止まったあああ!

ネカフェのPCなので、電源切れたら自動でリセットされちゃいます
ということは、保存してた画像とか全部消えるわけです
SSがががが…

orz

でもめげずに一からやりなおし。
またSSとっていくわけですよ

今度はばぐって。

ネカフェのPCなので、電源切れたら以下略

orz



ねぇ…SSなくてもいい?…


orz




というわけで次回から生態系調査、始まります。
所詮ネタ不足な現状での時間稼ぎなのでクオリティは うーん ですけど!

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
ビクトリア・生態系調査その3
2009-09-23 Wed 12:00

しるびあの~略


ヘネシスへ戻り、ゴーレム寺院を目指すしるびあ
DANGERの看板が目印です。
が、その看板の前にはゴーレムが数匹うろうろしてて、ちょっと危ない…
はずが、キノコだらけでした。
ゴーレムはどこに消えたのか。寺院内に戻ったのかな

Maple2012.jpg
懐かしの寺院。大好きですここ

Maple2013.jpg
これがいずれ動き出すんだろうね。めちゃくちゃラピュタじゃないか
目が、目がぁぁぁ とか叫んだほうがいいのかしら

寺院内は特に変化なしでしたね。あ、青きのこみかけなかったかも


一通り遊んだあとはペリオンへ。
ビクトリア全土で、ドラクエ8のラプソーン復活後を彷彿とさせるような
大規模な生態系の変化が起こっている今、
カッパードレイクはまだ元気にしてるのだろうか

Maple2014.jpg
いなかった。移動したのか絶滅したのか
周辺を探してみても猪しかいない点からすると、おそらく絶滅したんでしょう
まさか猪達に…?そんなばかな
腐っても竜の眷属、猪ごときに…

Maple2015.jpg
その先のマップのレッドドレイクも消えてました。なんたることだ
こちらも猪が大量発生してることから、本当に猪にやられてしまったのか…

カッパはまだしも赤竜までやられるとは考えられないんだけど…

むぅ。謎は深まるばかりです
また次回。次はエリニアの森を調査します



別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
ビクトリア・生態系調査その2
2009-09-22 Tue 12:00

しるびあの、生態系調査団のコーナー~

盛り上がっていこう!

真っ赤なドレイクが出現するようになった光を失った洞窟2を越え、
やってきたのはドレイクの食卓。
コールドアイとドレイクと、ワイルドーカーゴ、そしてデンデンが出現するこのマップ

あれ?何かがおかしい
Maple2007.jpg
1.コールドアイがいない
2.レッドドレイクがいてる
3.ワイルドカーゴが多い
4.デンデンいねぇ

何故だ、何故なんだ
うぅ…

食卓での勢力移行を推察してみよう
消えたコールドアイ…カーゴ、ドレイク類に捕食されたか
消えたドレイク、新規レッドドレイク…レッドドレイク類の地下進出により、
ドレイクはレッドに全てやられたと思われる
増えたカーゴ…レッドドレイクの参入でバランスが崩れた結果の増殖か
消えたデンデン………食われたんだろうねぇ

陰の支配者であると思われたデンデンの冥福を祈ろう

そんなこんなで次のマップへ
Maple2008.jpg
ようやくアイスドレイクが出現し始めます
強いよかっこいいよ
メイプル武器もしっかりドロップするみたいなので来られてはいかがでしょ

さらにその先へ。
揺り籠を越え、ドレイクの棲みかへ。
Maple2009.jpg
犠牲者の骨の山…っていっても形状からして一つ目属でしょう
ここまで来る人間がそんなにいるとは思えないしね
ドレイク類は一つ目属を食す。うむ、食卓ではやはり食われたのだろう

さて、こんな場所があるのはご存知?
ダークドレイクのミニダンジョン
Maple2010.jpg
なかなかいい狩場ですね。でも戦士はちょっと辛いかも
それなりのレベルできたら結構楽しめると思います

Maple2011.jpg
うえーい


しばらく戯れて、ありの巣ダンジョンを去るしるびあ。
次回はゴーレム寺院とぺリオン南の岩山の調査を行いましょ




別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
ビクトリア・生態系調査
2009-09-21 Mon 12:00

しるびあの、生態系調査~w

はぃ、ビクトリアではですね、最近大規模なモンスターの生態系の変化が起きています
その原因は何なのか、生態系はどう変わったのか、などを調べて生きたいとおもいまーす


まずはゴーレムの森。
森に行くまでの道では大規模な変化が。
以前はオクトパスやカズアイ、ルーパンにネッキといった動物と、
少数のゴーレム達が占拠していたのですが
現在はコールドアイの地上進出とゴーレムの増加により、その姿を見ることはできません
コールドアイが活発になった理由は不明ですが、
ゴーレムは恐らく近くにあるミニダンジョンから流れてきたのだと思われます

で、肝心のゴーレムの森は…?
Maple2000.jpg
Maple2001.jpg
カードはいいから攻撃の書手袋落とそうよ…

アサルターとサベジ・バックジャンプサベジ、シーブスを巧く使い分けると、
流れるようにザックザク狩れますね。やっぱりいい狩場です

じゃなくて、こちらもカズアイとルーパンが消えています
やはりゴーレムの増加が原因なのでしょう


Maple2002.jpg
ここも人がいなくなったなぁ、サウナ。
少しばかり休憩して奥地へ行こう

目指すはドレイクの冷たい揺り籠。アイスドレイクとダークドレイクの棲むところ。

の前にちょっと寄り道して~
Maple2003.jpg

そしてエビルアイの巣。なんじゃこりゃ?
Maple2004.jpg
うーむ

Maple2005.jpg
やっぱりかわいいネ!

先日書いたとおり、エビルアイの巣を抜けるといきなりモンスターが強くなります
Maple2006.jpg
こんな感じに。初めてきたときは焦ったこと焦ったこと

ここまでは特に変化は見られませんでした。
さ、ドレイクの狩場を抜けて光を失った洞窟へ。
そこからは次回。


別窓 | 未分類 | コメント:1 | トラックバック:0
召還に挑戦してみたパート19
2009-09-20 Sun 12:00

じくーです
はぃ、今回はですね

191.jpg
194.jpg

高速戦艦ニーベルングです
製作時間は5時間

192.jpg
193.jpg

頑張りました。けど光の加減で艦底部がちょと見にくいですね。撮影スキル鍛えておきます
主砲とかいろいろ、様々な方法を駆使して作りましたよ。おっと、召喚しましたよ
普通にやるとありえない方向で接続してますが、技術です。接着剤0。ふふん
だからどうした、という使い道のない技術なのがほんとに残念です
トウキョウのボスなので戦闘したことがある人は少ないとは思いますが、
作り甲斐がありそうなのでやってみました
自分も語れるほど戦闘経験あるわけじゃないのでさっさと終わります
さて次回なんですが…
いったん休憩しようかな~と思います


別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召還に挑戦してみたパート18
2009-09-19 Sat 12:00

じくーです
今回は…

182.jpg
183.jpg

イェティとぺぺ
製作時間、1時間30分
ドッキングさせるだけでこんなにかかったよ、あーぁ

181.jpg

氷の谷2の湧き具合が変更され、とっても狩り易い場所に
どうせならウェンディゴ とダークぺぺのほうもうじゃ湧きにしてくれれば嬉しかったんですが…
おかげでカードが集まらないよ
まぁいうまい。どっちにしろほとんどの人は気にしないだろうし
んー
イェペペについては今まで散々書いてきたから短めでいっか

じゃぁ次回クイズ!
出現域:空
レベル:140くらい?
じく的好き度:50%
無駄にかっこいい→重いからやめれ
無駄にエフェクト豪華→重いからやめれ
無駄に攻撃激しい→重いからやmry
これは見たことない人のほうが多いだろうなぁ…
じくーでした


別窓 | 未分類 | コメント:3 | トラックバック:0
召還に挑戦してみたパート17
2009-09-18 Fri 12:00

じくーです
さてさて今回は…

171.jpg
172.jpg

製作時間、2時間30分
So!イェティ
エルナスのNPC漁師スカドルは若い頃は何匹も仕留めていたそうな
一撃で倒せない頃は尊敬したよスカドル。でも今は僕のほうが上さ!ふっふ
などと、無駄に張り合ってみたり
昔はjrイェティ狩ってれば何匹か巨大化したんですが今はそんなことはないのね
エルナス山脈高地にいけばまだいてるけど
あと、雪原奥はイェティがうじゃうじゃしてたよなぁ。今はヘクタとかホワイトパンしかいないけど
てかホワイトパン増殖しすぎだ!狼の領域5まで足運んでETC集めてたってのに!
いや、狼はいいか。イェティだイェティ
イェティといえば仲良しのぺぺ。生息地違うのにどこで知り合うんだろう
ぺぺがイェティに乗っかると急に俊敏になったり凶暴になったりするのも不思議だけど
一体ぺぺはイェティに何をしたんだ?
むしろ乗っかってる分遅く弱くなりそうな気がするんだけど…
いやいうまい、これはゲームだ…

こいつを一撃で倒せるようになったときは嬉しかったなぁ
自分よりでかいのをざくざく沈めるあの快感…あーたまらん

それじゃ次回。イェティとくればあいつだね。ドッキングしましょ
じくーでした

別窓 | 未分類 | コメント:1 | トラックバック:0
召還に挑戦してみたパート16
2009-09-17 Thu 12:00

じくーです
今回はこの子

161.jpg
162.jpg

製作時間、15分
サンフィクシです
デキそうな顔してますがやはり実力はあった
フィクシ系は魔法に強くて、魔法使いは狩るのが大変
そんなフィクシ系が出現するオルビスクエストは魔法使いはさぁ大変
でもクリアボーナスは魔法使いの独壇場だからさぁ
オルクエキャラを魔法使いにするかその他にするか本気で悩んでるんですよ
おっと、オルクエはどうでもいいですか
サンフィクシ、当然ですがチャリクエの対象モンスター
そしてもらえるレアアイテムは知力マント書
湧きもそれなりにいいのでかなり稼がせてもらいました。ふふ
前々から気になってるんですが、こいつは雲なのかゴーストなのか
ヒールは効かないしオルクエにはゴーストフィクシが出現するし
ということは幽霊ではないのか?
ということは雲?でもなにか…どっかでお化けだと書いてたようなそんな気がして
むぅぅ
よし、雲のお化けということにしよう。

以上、フィクシ。では次のモンスタークイズをば
ヒント
出現域:谷。雪原にいた個体は絶滅したか移動した模様。跡地には狼の群れが
レベル:55くらい?
じく的好き度:100%
モコモコだろうなぁかわいいなぁ
凶暴そうに見えておとなしいと思いきややっぱり凶暴なのか。うーむ
平原では見かけなくなったけど初めて巨大化されたときはびびったよ
つぶらな瞳がいいよね
じくーでした

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召還に挑戦してみたパート15
2009-09-16 Wed 12:00

じくーです
前置きはなし、出でよ!

151.jpg

152.jpg

製作時間、青10分キノコ20分。キノコはなんとなく
おっさんです。否、青きのこです
まゆげかぁいいですね。おっさんですね
青くておっさん…シンパシー感じます
でも好き度は40%。何故か?
だって見かけないんだもん…クエストのときかなり探し回ったよ
カニング-リスとヘネシス中間の森…なんだっけあの森、名称どわすれしてしまった
まぁそことかさ、エリニアフィールドの木のダンジョン内部とか。
もっとよく湧く場所もあったんだけど気付かなかった…w
いやね?今はさ、パッチでいろんな所に出現するようになってるよ
ヘネシス西にもタコの狩場にも…
そんな青きのこ。あぁ青きのこ。青いおっさん青きのこ。じくーにぴったり
そういえばゴーレム寺院にも出るのよそれなりに
でね、そこで狩りしてたときのこと。
青きのこ君はおっさんにもかかわらずとっても元気。飛んだり跳ねたり、元気元気
ある日、ゴーレムと死闘を繰り広げてたじくーに飛び掛かってきました
すかさず切り捨ててやったのですがちょうどジャンプしててですね、高い場所にドロップが…
しかも装備アイテムが!
…届かん
そんな、悲しい思い出

次回!
ヒント
出現域:白くてふわふわ
レベル:50くらい
じく的好き度:80%
自信ありげな表情。それは実力のあらわれか
チャリクエで唯一60%の書を貰える(知力マント)
ちょとわかりにくい?
じくーでした

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
2年目初日、召還に挑戦してみたパート14
2009-09-15 Tue 20:00

じくーです
長文読んでくれた方ありがとう
今指が死にそうだけど頑張る。携帯で打つってほんと大変
まぁ二年目も頑張ります
そういうわけで一発目、こいつからスタート

141.jpg
142.jpg
143.jpg
144.jpg

でーんでんむーしむしかーたつぅむぅりー
デンデンです
ビクトリアアイランドならほとんどの場所に生息してるこのカタツムリ達。
繁殖力、環境適応力強いのか?
リアルでは滅多に見かけなくなりましたけどね
何年か前に、カタツムリ触ると変な病気になるっていうニュースありませんでしたっけ
えっと…12年前くらい
それみてからカタツムリには触れなくなったんですが…なんかもったいないなぁ
リアルのほうはともかく。このカタツムリには苦労させられました。特に赤
硬いわHP多いわで、
初心者のうちは戦士を目指す人以外はひーひーいいながら戦ってたことでしょう
赤を避けつつ青と緑とスポアをいじめてさ。たいてい赤にも当てちゃって追っかけられるんだけど
今は一次転職時に自動的に再分配されるため安心してSTRに振れるから楽になったよねぇ
青デンデンに関しては…ん、まぁ特にない…ごめんネ青デンデン…
で、緑だよ。何故か蟻の巣の奥地にもいてるという
ドレイクやワイルドカーゴ、コールドアイと強敵がうじゃうじゃいてるなか、一匹だけぽつーんと。
何してるんだろ…陰の支配者?
まさかね…


それでは次回のモンスタークイズ
ヒント
出現域:ビクトリア全域、神社
レベル:20程度
じく的好き度:40%
いろんな所にいてるんだけども、いまいち見かけない。
が、パッチでどんどん生息地が広がってる
チャームポイントはまゆげ
私見ですが第一印象はおっさん

わかるかな?じくーでした

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
365日。
2009-09-14 Mon 09:00

一年。いやぁなんとか続いてますね
自分が一番びっくりしてます。短期なのはよくわかってますから。
今日からは二年継続を目指して頑張ろう
来年もメイプルが続いてくれることを祈りつつ…
さて、それじゃぁ今までの時空放浪人の歩んだ軌跡を振り返ってみよう
ん、何故?いやぁ…別にいいじゃんw

凄まじい長文なので覚悟してから読み始めてくださいますよう


もみじ-赤

●1
めいぷるを始めた理由ですけどね、
単純、従兄弟がやってて面白そうだったから。
かなり初期の頃だったね~。まだ一年経ったか経ってないかくらい?
その頃からずっと見てて、たまーにちょこちょことプレイして、自分のキャラも作らせてもらって。
ま、そんなにレベルは高くないんだけども。
そのまま数年経過しまして、ルディブリアムをうろうろしてるとこを見てました
なんというか、時計塔奥のあの神秘的な雰囲気がとても良くてですね…
丁度、買った次の週にぶっ壊れて修理に出してたパソコンが戻ってきたので、
ダウンロードして、ようやく自分の好きなようにめいぷるを遊べるようになったわけです

●2
早速キャラクター作ります
名前は前々から決めてました。時の旅人。
ある合唱曲の題名ですが、ルディの 時間 のイメージにぴったりなのでね、そのまんまとりました
が、残念ながら登録済みの名前…
修飾する手もあったけど、メインキャラが修飾付きってどうだろー…と思い、別の名前を考える
考えに考え、その時間5分(ぁ めでたく時空放浪人に決定
よくよく考えれば時間≠時空なんですが、もう考えないことにしてます。くそう
とにかく晴れてキャラクターが誕生、いよいよ冒険へ…
の前に、先になりたい職業を決めねば。能力値決定しないとだもんね
といっても既に決まってます。もちろん、ヒーロー-戦士・ソードマン系列ですね

●3
じゃあ何故ソードマン系列なのか
めいぷるにハマるまではドラクエ三昧でしてね。戦い=剣なイメージなんですよ
魔法使いとか僧侶、盗賊もいるから魔法や短剣は解るんだけども、
弓とか投擲とかなんじゃそりゃ、でしてね
弓さん投げさんごめんネ。あくまで当時のイメージです
そんなわけで戦士、そのまんまなソードマンを選択しました。ザ・剣。いいね

●4
ということで動き出した時空放浪人。能力はバッチリINT4!
でもね…中途半端に耐えられない性格でして…。
4とか無理。すぐに1振って5にしました。無駄なのに。
そのまま振り続けて、最終的に
DEX70INT10LUK21くらいまでいきました
当時は火力とか気にしてなかったんですよ。今も基本的にはそうですけど
だからSTR以外にもガンガン振れたんですよ
DEXLUKはともかく、INTが必要じゃないのは分かってましたよ、一応。
ある程度は従兄弟から学んだからさ
でも振っちゃった。まぁ理由があるんですよ
その理由を少しばかり。

●5
INTについて。
攻撃力には全く影響しないから振る必要ないよ、とは教わってました。攻撃力については。
初めて魔法攻撃してくるモンスターと戦ったときのこと。
その名もルーパン
…あのバナナ攻撃は実際は物理なんですが、魔法と思い込んでましたよ、えぇ
とにかく、青きのこを探してエリニア南フィールドをうろついてたら迷ってしまい、
いつの間にやらサルに囲まれ。
必死で逃げたけどそのダメージの高さに驚き(100程)、
これは魔法防御力が低いからかと推察(全く関係ない)。
そんなわけでINTにぽつぽつと振っていったわけですよ。
魔法防御力あがるかな、と。
めいぷるの世界は 殺られる前に殺れ が基本です
防御力なんて有って無きが如し。当然魔防も。
つまり全く効果なかったわけです。なので10ですぐにやめました

●6
DEXについて。
DEXは狩りたいモンスターに合わせてどんどん増加していきました
最初は狩場1の緑キノコから。missが悔しい。
悔しい悔しい。命中丸薬なんて知らない。
次に知り合った人達と覗きに行ったママシュ。メイプルソード装備しても当たらない。悔しい
レベルが上がってきて、パイレーツ。
後で書きますが、雑魚しか相手にしなかったじくーには一匹1000以上の経験値は凄まじかった。でも当たらない
そうして最終的に70までいきます。
どっかのサイトで70くらいで止めておけばいいと書いてたのをみたから。
今じゃ考えられませんね
でも、命中強化の装備をもっていない自分には70が今でも丁度いいので助かってます

●7
LUKについて。
これも後で書きますけど、かなり死んでたじくー。
-10%がイヤで、死ぬたびに振っていったんですよ
その結果が上記。これはまぁ、今もかなり助けられてるから後悔はしてません

DとLは効果があるのでいいんですが、INTはほんとに不要。
結果、INTのみ振替券使うことになります
あぁ1500円、従兄弟にちゃんと教わればよかったorz

●8
その他、HPにも少々振ったんですが、能力値についてはこれで。
とにかくなんだかんだありつつも順調に冒険が進んでいきます。
で、20レベルくらいになったころのこと。
能力値の件で当時の自分はかなり無知だったことが分かりますよね
当然、防御力についての知識もなく…
殺られる前に~~はもうしばらくしてから理解します
狩場1で動き回ってた時は、それなりの装備があれば
接触してもダメージは1で一撃で倒せて。経済的ですね
でも、ちょっと強いやつ…エリニアに行く途中で迷い込んだルーパンの森とか、恐竜とか、
そういうのと戦うとダメージが100越えるんですよ
これがイヤでイヤで。

●9
当時の僕はですね、薬をガンガン消費しながら戦うということをしなかったんですよ
だって薬代高いし。
今みたいにお金が溢れてる時代でもないし。
ドラクエでも薬草買わずにホイミとか宿で回復するのが普通だから薬買う習慣なんてなくて。
ドロップしたメルやアイテムをとことん拾ってお金にして
そしてフリマで欲しいものを購入。お金は無駄遣いのためにある。薬なんて買わない。
そんな自分だから、100なんて大ダメージ受けてまで強い敵と戦う理由はない!
だから弱敵ばかり狩り狩り。成長も遅いですわな
ダメージ減らすために防御力もしっかりあげてたよ。防御100%もバッチリ、アイアンボディもバッチリ。
それから盾の使用。両手剣なんて考えられなかった
ドラクエのイメージがかなり強いんだよね~
何の迷いもなく片手剣戦士してました
まぁ当然防御力1up程度じゃ大した軽減は望めず、
よっていつまでも狩場1から離れることが出来ず。

●10
さすがにまずいと思って30レベル前頃には狩場1から飛び出すけど、
それでも地形を利用した極力ダメージを受けないようにしたゲリラ的戦い。
そういうわけで、ダメージ受けないことを大前提としてたので、
持ち歩く薬がめちゃくちゃ少なかったんです
赤い薬100、白い薬10、青い薬に至っては0。スキル使う気なし。青は高いんだもん
白い薬は道に迷った時用、赤い薬もってるけどメイン回復は椅子。
これじゃあ経験値たまんねぇ
よくこれで頑張ってたなぁほんと…
40レベルくらいになるとある程度量が増えるけど、それでもまだ全然少ない。
さすがにスキルは使うようになってます
そんな少量でカッパードレイクとかを狩りに行くと、そりゃ死にます。めちゃめちゃ死にます
HP1000以上あるのに何故100程度のダメージしか受けない土地で死んでたのか。冒険をなめてたとしか思えない
戦士の2次転職試験とか地獄でしたね
ルーパンとファイアボアつえぇ
当時の苦手なモンスターベスト1と5が何故試験の相手なのか。
本気でコブシをryを恨んだのを覚えてる
ルーパン避けつつ、地形利用でファイアボアに一撃ずつ確実に…
確か一時間かかったのも覚えてる


●11
50くらいになるまでアイテムは少ないままでした
正確に言うと80くらいまで少な目だったけども、
まぁ一時間継続して狩れるほどは持つようになりましたし。
でもそれまでは、すぐに補充しないといけないから狩場の確保が出来なくてね。
やっぱりレベル上がんない
ま、おかげでグルクエに熱中(薬消費めちゃ少ない)するようになりましたから。
大事なお友が何人も出来たしね

●12
ルディクエの話
カニクエは?て思われるかもしれません
実はですね、30レベルまでということを忘れてて、うっかり31にしちゃって。
結局時空では一度もやってないんですよ
従兄弟のとこでやりまくったし、サブでもたくさんやったからいいんだけどね
そんなわけでルディクエ
めちゃくちゃ人がいてる時代です
どのchも挑戦中で空き待ちしないといけない時代。
初めてのルディクエは10時間ぶっ続けというトンデモプレイでした
自分で言うのもアレですが、吸収は早いほうです。
それにさすがに10時間もやってりゃあマスターしますよ
マスターすればとっても楽しい
マスターしてなくても楽しいけど、スムーズに進むようになるのでやっぱり楽しい
そんな中、師匠と呼ぶべき方と出会います
将軍かつま、ちょっと変人なかちゅまさん
クソゲー・星をみるひとが大好きなかちゅまさん
彼のおかげでさらにメイプルが楽しくなります。
あと、両手剣の良さに目覚めます
かちゅまさんにはほんとに色々とお世話になりましてですね、感謝しっぱなしですよ
他にもこの間200レベル達成した灼眼キラーさんとか愛する変態はねうまさんとかサボり魔チロルとかうのさんとか
名前出したって関係者以外わからないですね
とにかく一気に友達が増えます
彼らと 俺with俺 っていう謎ギルド結成したりしました
今でこそ飾りギルド作ってますけど、いつでも心は俺俺です
まぁ、そんな彼らのおかげでチャットを使いこなせるようになりました
ルディクエはほんとに思いでの場所です
中学とか高校の卒業式なんかよりよっぽど思い出深いです。
だから。この場所が寂れていくのがとても悲しい

ちなみにここで全角落ちというものを知りました
恥ずかしながらそれまで知らなかった、ブツブツ接続切れてたよ
いやほんと、パソコンに関する知識なんて全くありませんでしたからねぇ
最近になってようやく…いや、未だによく分かってません

●13
皆が順調にルディクエ卒業していき、時空も遅れることしばし
ようやく卒業し、迷路クエやオルクエに繰り出すように。
残念ながら当時のオルクエは今以上に寂れてたのであまり出来ず、
迷路を中心に狩りを挟む感じに。
狩場はゴーレム寺院・森、ヘクタや河童などなど
ルディブリアム・時計塔の奥はまだまだレベル的に無理だったけど、
自分の力であの場所にいけたときは感動したなぁ
もしかしたらこの頃が一番楽しかったかもねぇ~w

充実しためいぽライフを満喫しつつ、4次職実装の日。
パッチ後、既に120レベル以上の人達が次々と転職し、新しいスキルを披露し。
その強さかっこよさに皆がおおぉとなっていたとき、
時空はゴーレム寺院で石像と死闘を繰り広げていたという
残念ながらレベル的にまだまだだったので、特に実感が湧かなかったんだね
でも、一緒にルクエしてたはずなのに、自分のほうがレベル高かったはずなのに、
いつの間にか4次転職したお友の存在が時空のやる気に火をつけた
その日から怒濤の勢いで3次転職を果たし、80レベルになり、
勢いでソロビシャスに挑戦したりして…
レベルを意識しだしたのはこの頃からかな
同時にサクチケのことも考えるようになりました

●14
それまではIN出来る時間少なかったし経験値なんてどうでもよかったし
ついでにアバターもなし。
初めて購入した3000pはアバターと振替券(INT)で使いきり、サクチケまで手が回らず。
3次した頃からノーサクを意識。
んま、既にノーサクが普通だったから今更サクチケ買おうとも思わず、いやまぁ、日曜日の朝7時から夕方6時まで姫に籠って聖魔さんをとっかえひっかえ、
一気に97から100にしたときはサクチケ買おうかな…とか思ったけども、
区切りごとに ノーサクで○○レベルとかすげーw て言われるのが嬉しくなって、
それがやる気になって。
ノーサクで200達成した時、どれくらいの拡声器が流れるのか、
そのとき時空は変人か偉人かどいらになるのか、
それを確かめたい。

ついでに注目されたいってのもあるね(ノ∀`)子供みたいな目的ですががんばります、がんばってます

●15
そんなわけでですね、それからはかなり頑張りました
その間モンスターカーニバルとかデイビーゾーンとか、
アリアント・マガティアとかが実装されたなぁ
モンカニはルディクエを過疎化させたためかなり嫌ってましたが今では許してあげました
ふん
案山子相手にかなりの黒字誇ってうはうは、
ホムンクルーで凄まじい黒字誇ってメルもポイントもうはうは
やぁ、あの頃は良かった
ただね、マガティア実装まではナイトのマゾ期は常にブレイブパイレーツを狩る日々。
近距離の聖地BP、接近してれば魔法使われない、経験値多い、ドロップ優秀、狩りやすい構造
最高なBP、特にダメージを受けにくい点。
特に雷の手裏剣落とす点。
やぁもう最高。初めての雷はものすごく感動したなぁ
記念に保存するぞw!と宣言した次の日金欠のため売り払ったけど…
んー、武器庫や姫はまず空いてないからさ。
たまに早朝に突入すると姐御や天狗湧きまくり…
なのでやっぱりBPにいくことになるのね
そこで、ショコラララさん、その友人のけろりんりんさん、
その他大勢、同職の人と新たに知り合いになったなぁ
やー、あの時のけろさんは凄まじかったわぁ
体操服ブルマ、サングラス。ごめんなさい、正直男か女かわからなかったです
しかもけろさん、一緒に狩ってるとものっすごく雷ドロップしやがって…
ちょっと悔しいぞこのやろう
んま、いろんな思い出ありがとうBP
音楽聞き飽きて狩れなくなるほど嫌になるまで籠ったのはここだけだ

●16
BP、武器庫、姫、ワイバーン、ケンタウロス、ホムンクルー、etcetc……
がんばってがんばってがんばってがんばって
ようやくの4次。
皆に内緒にするつもりだったんだけど、転職試験の際にレッドドラゴン探してたら快く
一緒に倒しましょうw と言っていただいた優しいあのお方に、
無事転職完了の報をいれたらお祝いの拡声器していただいて、
一気に知れ渡ってしまったのでした
不覚…嬉しいですけど

いや、ほんとすいません自分のために。またご縁があれば。

●17
その後はブログに書いてる通りですね~
なので4次以降は割愛。いいよね
以下は逸話的なものを。

●18
どうでもいい話その1
初めてメイプルで他人とまともな接触をしたのが地下鉄、バブルリング狩り時
安置に一人の女の子が座ってました
まぁ今まで書いてきたことから想像できるだろうけど、横狩りとか知らない
どっちにしろその子は狩ってなかったから横狩りにはならない。うん
ch変えることもなく、必要なETC集めるために早速狩り開始
しかし20レベルの戦士にはあいつは強すぎた
素早い。missでまくり。
なんといっても20ダメージ以上じゃないとKBしない。
プログレスがなくダメージが安定しないから、20ダメージ以上、は厳しかった
それまでは1ダメージだろうとKBしてたから、連続攻撃してれば突進されずに済むんだけど、
missするわひるまないわであっという間に囲まれちゃうわけだ。ヤバい、死にそう
で、ここでその座ってた女の子が話しかけてくる
お手伝いしましょうか、的なことを。
まだパソコンに不馴れでチャットが苦手だったけども、どうにかバブルリングを振り切って返事。
おかげさまですぐに必要量集まり、
もうちょいでレベルアップだからそのままお手伝いしてもらって…
でも思ったより時間かかって、いやぁ迷惑かけちゃったなぁ
それが初めてのプリーストさん
72レベルで熊の人形のアバターつけてて…
名前もバッチリ覚えてるし、その時に余分に集まったETCは捨てることなく売ることなく、
今も倉庫キャラのETC欄の一角を圧迫し続けています
あくまで、記念として。
すっごくいい思い出

●19
どうでもいい話その2
初めての詐欺被害…まぁ微妙なんだけど
場所はフリマ。いつものように無駄使いのために巡ってた時のこと
誰かがアイテムをばら蒔いている。お宝にありつくチャンス!
見事、日本列島(かなり粗悪)とボーンシールドをゲットしたのでした
しかし残念なことに両手剣には全く興味がなく、
フリマ入り口で野良販売してた強化盾(なんと200k)を、
必死こいてメルかき集めて購入したあとだったのでボーンシールドも不要。
みたことないというレア度だけでした
で、そのしばらく後…
またフリマに立ち寄った時空、
こちらも名前覚えています、とある盗賊さんが急に交換申し込みを。
何だと思って受けたところ、いきなり話し始めるそやつ。
アイテム預けてくれたら強くしてあげるよw
おぉ、文句もばっちり覚えてた
あぁ、これは詐欺だなと直感。でもでも。
先程手に入れた不要品があるじゃないか
どうせタダだったし、もしかしたらこの人は余程の変人または引退でもするのかもしれない
というわけで二つとも渡しました
当然帰ってくることはなく。
さぁこれは詐欺といえるだろうか
分かってて渡した場合詐欺になるのだろうか
どっちでもいいけど。まぁいい思い出

●20
どうでもいい話その3
李のとある日とある時間、誰かが拡声器で呟いた謎の言葉、
でぅぁでぅぁ
が李住民に感染し、100以上の拡声器がでぅぁでぅぁを連呼した
何故か鮮明に覚えてるんだけど、覚えてる人はいるのかな

●21
どうでもいい話その4
お財布事情のお話
トレードを有効活用するようになったのはかなりレベルが高くなってから。
それまではトレードの良さを理解してませんでした
ただただポイントは購入して得るのみ。
でもようやくその機能を理解し、リアルマネー投資額がとても減りましたよ
例えばホムンクルー。装備アイテムぽろぽろ落とすわ、メルもETCも結構な額だわで、
一日で10mくらい稼いだりしました。ドロップだけでだよ!
まぁそれなりの時間かかるけど…
で、当時は大体、えーと、
15m~20mで1000pくらいだった気がする。プレミアム切手があったころね
わかる?上手くいけば二日で1000p。うはおk
残念ながら経験値的にも優秀な狩り場だったのでなかなか確保出来なかったけど、
それでも結構稼ぎました。メルもポイントも。うへへ
これからってときに切手が廃止されたんだけどね。ホムクルバブルは短かった

バブルといえば、二年前かな、二年前の春
ねばねばした液体がイベントクエストで大量に必要になり、一つ5kメルというすんげー値段に。
かなり貧乏だったのでひたすら集めましたよ
初めて1mという大金を手にしたのはこのとき。
笑いが止まらなかったのを覚えてる
勝手にねばねばバブルと名付けてました

他にも、
メーカー前にダイヤモンドのそこそこの需要を利用した商売や閉鉱帰還書で荒稼ぎとか、
メーカー実装後ファルシオンで荒稼ぎとか、
必死に金儲けに励んだなぁ
こう見てみると結構稼いだわ

うへへ、悪よのう



以上、時空放浪人の歴史でした
最後少しばかり黒い話ですが、まぁいいでしょ?w
振り返ってみれば、いろんな人に助けられてきたなーとしみじみ思います
皆ありがとうほんと、どーもどーも
ではでは長くなりましたが回想はこれで終わりにします
ほんとはもっともっと書きたいけどね

Hey.jpg


読んでくれてありがとう。これからもよろしくお願いします

時空放浪人でした

ここまで読んだならぽちっとするくらいの手間なんていいじゃなーい

別窓 | 未分類 | コメント:5 | トラックバック:0
召還に挑戦してみたパート13
2009-09-13 Sun 10:50

じくーです
今回のモンスターは…

131.jpg
133.gif

製作時間一時間
アイスドレイクです

132.jpg


蟻の巣の奥地にしか生息してないんですよね
だから普通に冒険してたらまず出会うことはないモンスター
口から氷塊吐き出すというなかなか高度な技を使うんだけどそれを見ることも少ないでしょう
というかぶっちゃけマントクエストのときしか狩らないよね
つまりクエスト放置してる人は一度も会わないという
かわいそう。あぁかわいそう

最近は時間とか時間とか時間とか時間とか非常に残念な事情でこういった忘れられた場所、
例えばゴーレム寺院とかに遊びに行くことは少なくなってるんですけども、
こういう場所ってなんかいいよね
誰も来ないからなんでも出来ます。ジャクムの兜転がしてうぇーいとか叫んだりね
そういえばそういう場所でSS撮ってないなぁあんまり
次からは残念空間に遊びに行ったときは記念写真撮ることにします

さてさて、アイスドレイク以上に可哀想なのがダークドレイク。
こいつのETCてクエストで使ったっけ?
アイスドレイクより奥地に生息してる上に、必要とされないためほんっとに見かけない
こいつも強いのに。ほんと強いのに。あぁもったいない
皆もっといろんな所に足を運んでみてください。
たまにはジュニアバルログに会いに行ってあげてください
ジュニアまで一直線だと会えないので寄り道してあげてください

もうちょっとドレイク類について。
ファイアドレイク。以前はペリオン-スリーピー間の岩山にしか生息してなかったよね
でもいつかのパッチで蟻の巣にも出現するようになっちゃって…悲しいです
ドレイク。エビルアイの巣をずんずん下っていったら急に雰囲気変わって50Lvの強敵が…
しかも脱出口は上の方にあり、ドレイクの群れを突破していかないといけないという鬼畜ぶり
この罠にかかって絶望した人は少なくないはず
いくらなんでも急すぎるって。ブーギーまでいるから下手すると呪いかけられるし
楓城実装のときも同じ罠があったねぇ。いきなり忍頭はないよネクソン
カッパードレイク。河童といえばこっち。神社のは邪道。そう思える人は何人いるだろうか
こいつは今どこにいるんだろう…まだペリオンの山奥にいてるかな?今度会いに行こう

以上、ドレイクについてでした
さて次回…の前に、明日、9/14でブログ開始から365日・一年です
9/15に開始したからね。
なのでつらつらと昔話でも、と思っております
召喚のほうは次の次ということでよろしくどーぞ
ちなみにメイプルらしいあのモンスターに挑戦します
ん?メイプルきのこ?違う違う、オレンジないからスーパーキノコと区別つかなくなるよ
いっちばん最初に狩るであろうあのモンスターですよ
…あー、初心者育成所だかなんだかがあったときは
ジュニアストーンボールとかジュニアリティとかビートラビットが初めてになるのか…
まぁいいや。フィールドにくりだした冒険者が初めて倒すモンスターです
一応クイズに…
ヒント
出現域:ビクトリア全域、蟻の巣奥地
レベル:10付近
じく的好き度:90%
青いのと赤いのと緑のと。何故かドレイクの生息地に一匹だけ緑がいるんだよね

わかるよね!わからない人は一からやり直そう!

じくーでした

ぽちっとぽちっと

別窓 | 未分類 | コメント:3 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみた特別編
2009-09-12 Sat 12:00

少しぶれいくたいむ

まぁ何も言わずにこれを見ればいいさ



(ノ∀`)あぁぁ
toku1.jpg


精神年齢は適応してるからいっか…



別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート12
2009-09-11 Fri 12:00

じくーです
いい加減飽きてきてるかもしれませんがお付き合いください


今回はですね、こいつです

121.jpg
122.jpg
123.gif


ネクロマンサーですね
やたらと面倒でしたね
何故チョイスしてしまったのか…

まぁ無事に召喚できたからいいっか


こいつは一体何なのか
ずっとシャレアニンの王子様、エレゴスの成れの果てだと思ってたんですが
カードではルビーを護るために召喚した悪魔だそうで。
ふーむ

どっちでもいいですか?そーですか


守護石に門番、ロンギヌスの槍
124.jpg
違うか
賢者の噴水に水路、生け贄
要素がてんこもりなシャレアニン城。
特に守護石がキライ
うっかり外して死んだのは僕だけじゃないよね
しかも経験値ガッツリ減るし…

嫌いだ、あぁ嫌いだネクロマンサー


なので次回の召喚に移ります
さて、次は…
ヒント
出現域:光の届かないトコ
レベル:60くらい
じく的好き度:70%
カニングのあの人のクエストでETC集める以外普通の人はまず狩らない
見たことない人もいるかもしれない
それなりに強いんだけど皆知らない
青くて冷たい

さてなぁんだ

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート11
2009-09-10 Thu 12:00

じくーです

前回のクイズ、答え分かりましたかね
今回はちょっとビクトリア・オルビスから離れてですね、
下町のモンスターを作ミス召喚してみましたよ
それじゃモンスター召喚!

111.jpg
115.gif


妖狐ですネ
ものすごーく狼っぽいですがそれは優しい目で見てください
それともそう見えるのは自分だけ?
サイズは小さめですけど崩壊数は相当数です
辛かった…

ところで妖狐てなんて読むのか
ようこ?ようこでいいの?
よし、ようこ。
ようこたんの狩場といえばまん丸お月様が綺麗ですね

116.jpg


なのでこれも再現。とりゃ

112.jpg
113.jpg

なかなか見事でしょ
お月様が夜空に浮かんでるように…見えます?
こんな仕掛けになっております
114.jpg


ほんとガキの頃の経験が活かされるわ~


そゆわけでようこたんでした

さて次回
次は大物に挑戦してみよう

ヒント
出現域:ビクトリア北部
レベル:110くらい?
じく的好き度:10%
ゾンビか悪魔か王子か
生け贄とか性格悪いぞ
暗殺30どんまい…

さぃっ

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート10
2009-09-09 Wed 12:00

じくーでっせ

さぁ答え
手抜きじゃないんだからっ…



製作時間、15分…
So!三色犬!
上から
セリオン、ライオナ、グリュピンですね
グリュピンかぁぇぇ…
かぁぇぇ!
103.jpg
102.jpg
101.jpg
83.gif
105.gif
104.gif

青!ほんと青いね!
じくーもしるびあも混じってたら分かんないよ

もちろんセリオンもライオナも可愛いよ?
でもね、やっぱりグリュピンが一番だね。青いし
二番はライオナ。三番がセリオンです
セリオンなんだけどさ、
狩場に入場したときにあの赤さがなんていうんだろう、
圧迫感というか…うーん
暑苦しい感じがするんだよね
だからライオナが二番
グリュピンは入場したときも爽やかだしね
ほんとに印象違うよ、確かめてみてよ

土の手裏剣とか尻尾とかでなかなか稼げるのもいいよ、この子達

いやぁ、ベースはルイネルと同じだからすぐ出来たね
決して手抜きじゃないからね!


ふむ、それじゃ次回の召喚モンスタークイズ
れいさんのリクエストより。
ヒント
出現域:山、その他
レベル:55くらい
じく的好き度:65%

ドロップメル額が優秀
ドロップ率も優秀
メイン生息地はお月様が綺麗

分かるかなぁ


別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート9
2009-09-08 Tue 12:00

じくーです

前回クイズ出しましたが今回はちょっと特別編

So!ピンクビーンならぬイエロービーン、
ピカチュウビーンの召喚に成功しました!
というわけで早速どうぞ!


93.jpg
91.jpg

何この小動物
めちゃかわいいんですけど

もはやピンクビーンとは完全に別な生物ですがまぁそこは気にしちゃいけない

ピカチュウだけじゃなんか寂しいので、神殿の石像達もサービスサービス

92.jpg

アリエル以外超手抜きですがそこも気にしちゃいけない
ついでに魔法の鏡もサービスサービス

尻尾もちゃんと再現したけどあんまり写ってないな…まぁいいや


というわけで黄色い小動物でした
次回は前回の答えね

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート8
2009-09-07 Mon 12:00

じくーです

まずは前回の答えですねいつものように
モンスター召喚!

81.jpg
82.gif


製作時間45分
ルイネルたんですネ!
可愛いよね
グリュピンの次に可愛いよね
ドロップメル額多いし湧きもそれなりにいいのも良いよね

オルビスだけじゃなくてキノコの殿堂にも湧くんだけど、
どっちのほうが湧きがいいんだろうか
確か殿堂だったはずだけど、
やっぱり本場には頑張ってもらいたいよね
エリジャーも湧くしね

んー特に語ることないや
あは(ノ∀`)

さて。
次回は何を召喚しようかな
あ、そだそだ
決定。それじゃ毎度の如くクイズ
ヒント
出現域:オルビス
レベル:50くらい
じく的好き度:100%
経験値は200
とにかくかわゆい
Jr.もかわゆい
ふわふわ、モコモコ(多分)


て、手抜きじゃないんだからねっ!


別窓 | 未分類 | コメント:1 | トラックバック:0
腰が痛い
2009-09-06 Sun 17:02

じくーです。PCぶっ壊れ中記録。

ブロックとにらめっこしてるばっかりじゃありません
やることはやってます

というわけで狩り記なんですが、っと。


ちょこちょこと、ね。
SS貼るだけにしよう…

はやく復帰したいんだけどね。
復帰するまでもうちょい、もうちょいまってね。よし


Maple090906_145051.jpg
まずこれ

何をいいたいかは書かなくてもわかるよね
カサンドラ、その目は飾りか


Maple090906_153049.jpg
金魚廻ってみたところ、丁度討伐後だったようで。
これがぽつーんとのこってました
マグネットが発動しなくなってるんですね、初めて知りましたよ


Maple090906_161946.jpg
たっちゃんがどうしてもイルヴァータあんあんいわせたいって言うので、
トウキョウでびぅのお手伝いしてきました
そういやめいぷる6周年ですね
完全に出遅れた
というか、参加できてねぇよくそう


Maple090906_162858.jpg
遊びに来た妖精さんとりんさん
遅いので迎えにいったところ、妖精奮闘。眺めるりんさん
軽く妖精追い抜いてちゅっちゅしてました


よし以上。じくーでした

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート7
2009-09-06 Sun 13:00

じくーです
前回同様答え合わせから。


090901_1329~01

notitle187.jpg


製作時間、1時間。カメラの性能ゆえ色がくすんでますが…。

ぺぺ!
カタカナじゃなくてひらがななのが特徴ですね!
ダークぺぺ、ジュニアぺぺもひらがなで、スキューバペペはカタカナだっけ
ネクソンもややこしいことするよね!

090901_1329~02

さてこのペンギン。
降り速度優秀な妖刀をドロップするんですが、一気に値段騰がった時期ありましたよね

その少し前くらいにクエストでぺぺ退治してまして、
お友もお手伝いしてくれてすぐに終わったんだけど、
そのお友が妖刀ドロップして、メルに困ってた私に
店売りして資金にするようにと、くれたんですよ
当時塩らーめん(300メル)しか使ってない自分には
300kほどでも十分大金だったので喜んで資金にしたんだけど、
その後の妖刀の高騰。
激しく悔やんだものです。かなりの良品だったし…


そんな悲しいエピソードがあるぺぺ。
自分はぺぺ単体で倒すことは少なく、
イェペペとして戯れるのがほとんどかな
ぺぺ単体マップ名は王冠をなびかせろだかひるがえそう、そんな感じだったはずだけど
たしか変更されたんだよね


さぁ、そんなぺぺも終わり。
次は何を作ろうか
毎度の如くクイズなのです

ヒント
出現域:空の階段周辺、ジパング
レベル:いくらだろ…経験値は400
じく的好き度:95%
ドロップメル額がとても優秀

これで充分でしょ
ね?


また次回!

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート6
2009-09-05 Sat 13:00

じくーです
早速ですが前回のクイズの答え合わせからいきましょうか
じく的好き度とか参考にならなさすぎるヒントもありましたが
分かりましたよね~?

じゃぁ召喚モンスター、どうぞ

090901_1243~01

notitle075.gif


製作時間、2時間
ジョイントゴーレムですね
黒側の腕が不完全に見えますが、やむなくこんな感じにしました
黒は数が少なくてですね、腕すべては無理なんですよ
どうしようか悩んだんですが、風化で崩れたイメージを表現して解決してみました
元々シャレアニン文明の古代遺跡の石材だし、崩れててもおかしくないよね
ついでに背景も作ってスリーピーウッドの雰囲気を出してみました
いかがでしょ
苦肉の策だったけどなかなか良くないですか

090901_1244~02


090901_1247~01

背景無し
090901_1252~01

背景無し

あ、当然ですが接着剤とかは使ってませんからね。毎回。
ブロックのみ。

今回はかなり困りましたよ
見て分かるとおりスカスカでしょ?

撮影時の角度とか考えて、
浮いて見えるように、見えない位置にしか支えブロックはめれないから、
かなーり不安定になるしさ
力加減ミスると一瞬で本当の崩壊が起こるし、バランスとれないし。
そりゃゴーレム達の動きもスロウになりますわな


そんなわけでゴーレムでした
しばらくはビクトリア・オルビス・エルナスを中心に召喚していこうと思ってます
リプレとかルディブリアムとかマガティアばっかりじゃなくて、他の地域の良さも思い出してもらえればいいな、と。

というわけで次回の召喚モンスタークイズ!
まぁー解るでしょう

ヒント
出現域:雪原地方
レベル:60くらいかな
じく的好き度:75%
あの速い片手剣が一気に人気出たときに人気狩場になったよね
チャーリー交換は素早さの書靴10だっけ、うろ覚えだ
結構前だけど出現マップ名が地味に変わったんだよ
すぐに息切れするよね

さぁなんでしょぅーか?
次回!

別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート5
2009-09-04 Fri 13:00

前回の甲冑武者に続き、今回も召喚です
武者みたいな大物の後ということで。
それなりなモノを期待するかもしれませんが残念、
モンスターランクとしてはかなりの底辺、一部の変人以外には人気ない可哀想なヤツです
無論、変体なじくーはコイツ大好きです。
てかすっげぇ可愛いって、まじで

さて軽くクイズ。そのモンスターとは一体?
ヒント
黄色い
小柄
ダンジョンや森に出現

分かるかしら、分かるよね


コイツだ!

090901_1128~01

notitle149001.jpg

製作時間、1時間

So!エビルアイですネ!
可愛くない?ねぇ、可愛くない?

見てると見返されてるみたいで少しゾクッとします
角度変えると目線逸らさないようにしてるみたいでゾクッとします

コイツを選ぶことに我ながら将来の不安を感じましたがまぁいいでしょう

正面
090901_1126~01


頭と胴は接地しておりません
腕のみで支えてるんですね
このことから、
一つ目系のモンスターは腕力が凄まじいことが解ります
そりゃ攻撃力高いわけだ、20レベルくらいのころは苦戦したよ


武者と同じで、コイツも見つめてたら愛着が沸いてくるんですよ
いや、もともと可愛いけどさ

で、
090901_1131~01

かじりあわせて遊んだりしてね
すぐにむなしくなってやめたよもちろん



さて次回。
非常に躊躇われましたがエビルアイもブレイクして、次は何を作りミス召喚しましょ

クイズ形式にしてみるので軽く考えてみてくださいな
ではヒント
出現域:スリーピーウッド周辺
レベル帯:55くらいだっけ
じく的好き度:90%くらい
特徴
白黒
攻撃手袋60落とす
攻撃片斧30唯一落とす(たしか
闇スノボばっかでがっかり
絶対ラピュタ意識してる
お花が可愛い
フィールド音楽消して効果音のみで狩ると断末魔がスゴく響いて哀愁すんごい


分かるよね?
では次回!

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
召喚に挑戦してみたパート4
2009-09-02 Wed 13:00

じくーです
幾多の失敗(崩壊)を乗り越え
ようやく成功しました、此度の召喚

それがこちら!

090831_2346~01

notitle162_20090901195257.gif

作成所要時間、6時間

正面
090831_2347~01


甲冑の特殊な構造を表現するのが難しいんですよね
あと兜の毛飾りもね
胴部分がすこーし満足いかない結果ですがまぁいいや

手足とか特に繊細でね、
力入れすぎると一瞬で
BREAK!
泣きたくなるよ

ちなみに背面はこんな感じ
090831_2348~01


醜い
ブロックが足りないんですよね
本気でレゴ買い足そうか思案中です


さて、いつものように完成品をメールで皆にばらまいて
反応窺ったり次回作のリクエスト聞いたりするんですが
いかんせん色が五色しかないので難しいんですよね
そしたら、色違いでもよくね?と。
でも色違いはなんとなく嫌なわたくし、
真っ赤に燃えるピンクビーンみたい?
体調悪そうな真っ青ピンクビーンみたい?
もはやピカチュウな黄色ピンクビーンみた…

あ、それいいな
ピカチュウビーン作ろう

というわけでイエロービーン作るつもりです
すぐじゃないけどね


ぱっと見るとちょいと不気味なんですけども、
しばらく眺めてると妙に愛着が湧いてきます
でもでも次の召喚のために分解するのでした

090901_1021~01



次回も召喚します
乞うご期待

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
| Once in a Blue MooN |