2009-01-26 Mon 13:26
どもじくです
昨夜10時、明日ゴミ回収の日だということに気づき ゴミを捨てに行ったときのこと。 真冬だというのに全然寒くないのね そんなわけだから捨て終わったあとしばらく空を見上げてみました いやまぁ、別に防寒していかなくても震えながら毎回見上げてるんですけどね いつもより空が澄んでて星が綺麗に見えました いつも曇りで見えなかったオリオン座とかものっすごい見えました、らっきー ぱっと見だとほんのちょこっとしか光は見えないんだけども、 じーっとみてると都会でも結構見えるもんですよ 綺麗です。たまには夜空眺めてみてはいかがでしょ で、ですね これも毎回のことですが、だんだん増えてくる光点(目が慣れてくる)を見つめて 宇宙すげーー と一人興奮していると ☆彡+.゚+.゚ っと流れ星が! 星が流れてる最中に3回願い事を唱えると願いが叶う。 こういう話、聞いたことありますよね。 でも、流れ星に気づいた瞬間燃え尽きて消えてるもんですよね だから3回どころか1回唱えるだけでもなかなか難しい。うん 自分も、結構流れ星自体は見てるんですけど願い事を唱える余裕などありませんでした あぁ悔しい そこで! じくさん考えた、一瞬で3回唱えれる願い事は何かないか! … あるじゃないか、1秒で唱えれるやつが…ふふふ ということで、夜空を眺めるときは流れ星いつでもカモン状態で見てるんです で、今回!ついにチャンスが! じくさん叫んだ!小声で! 金金金! 彡+.゚ あぁ寒い。いろんな意味で寒い。 今度宝くじでも買ってみようかと思ったじくでした。 いつかは満天の星空が見れるところに行きたいもんです ちなみに今までに3回 金金金 に成功してますけど、未だ願い叶わず。 残念(´・ω::;;... |
2009-01-20 Tue 13:13
ども、じくです
昨日は長文ごめんなさい そんなに書いたつもりじゃなかったんですけどねぇ 途中で気づいたけど短くするの面倒だからそのまま続行 そんな自分を呪いつつ 今日はめいぷるInできないのでちょっとばかしじく的ブログ生活について語りませう あ、読まなくてもぜんぜん問題ないよ、興味あるならどうぞ さて めいぷる記事書くときはまずその日のSSの整理から。 大体1枚1分てとこでしょうか 10~20枚、多いときは30枚くらいSS撮っています でも半分以上はボツで削除するので実質5分から10分くらいですかね、編集は ちなみに削除を免れたSSは全て保存しております もひとつちなみに次アップされるSSが記念すべき500枚目ですどうでもいいですね SSの編集が終わったら自分のブログへごー でもまだ記事は書きません まず、リンク先・訪問者・お気に入りのサイトさんを全てチェックします。 で、チェックしながらその日の主なテーマやら流れを考えたり SSを入れる場所やらツッコミを考えます、時間短縮です 全部チェックし終えたらようやく更新開始、ここまでで30分は経ってます で、記事ですが、それ自体は基本的にさくさく書けます ただ、どう表現すればいいかわからん、難しい、そんなときは一気に時間倍増です えげつないです 頭の中で整理できてなかったりボキャブラリが乏しいのが原因なんでしょうねぇ ネタにもよりますけど、↑の事態に陥らない限り15分から30分程度で終わります 陥ると1時間余裕でいきますorz なんとか記事を書き終えたら投稿… の前に、推敲を2回。長文なら3回。誤字脱字撃退じゃ! で、ようやく投稿。最後にもう一度読み直しておしまい。ふぅ じゃないんです ここで第2次サイトチェックします 1回目で更新されてないとこを見直したり、コメント残したりします チェック終わったらほんとに終了。ふぅ お疲れ様でした 短くても1時間近くかかってるんですね 我ながらびっくりです そんな時間あるならめいぷるすればいいんでしょうねぇ でもま、ブログもメイプルと同じくらい楽しいですから問題なし。 ちなみにりある記だとまた違ってくるのさ 腱鞘炎みたいな日常記なら思ったままにつらつらと、10分程で書けますけど 今日みたいな説明っぽいものになると 時間あるときに紙等に下書き、 更新時に推敲しつつ書き上げ、で 合計2時間はかかります。平均。 という感じで。 無駄に努力してるじくおじさんでした ネタ提供ぴす様さんくす(*´ω`*) |
2009-01-14 Wed 15:38
ども、じくです
玉ころがし後からずっと右腕が痛い痛い。 3ゲームで筋肉痛とはね… 左利きなのにボウリングは右手 野球も右、サッカーも右 ハサミは左、箸も左 エンピツ左で筆は右 携帯も右… あれ、ほんとに左利きなんだろうか みたいなことを数秒思案したのち、どうでもいいということで脳内から削除、 恐らく筋肉痛からきているんでしょう、指先の痺れと戦ってる現在 とある方から腱鞘炎だとか言われた。これが? なんかイメージと違うので素直に受け入れられない自分 記事書き終えたら辞書引いてみよう… と思ったけどどうせだし今から調べて載せてみよう 腱鞘炎:腱鞘の炎症。局所の腫れ、疼痛、運動制限などの症状を呈する。 手指を激しく使う仕事の人に多く見られる。 ふーん… どうやら違うっぽい。やっぱりね。 ついでなので疼痛とは何かも調べてみよう 疼痛(トウツウ):うずくような痛み。ずきずきする痛み。 なんだそのままか。一行しか稼げなk===○)д`);.・;゛;ブッ …げふげふ。 ふむ、とにかく腱鞘炎じゃないとして ならなんだこの痛みは。痺れるというかむず痒いというかくすぐったいというか とりあえず疼痛ではないね。じゃあ何なんだ、ほんとに 揉んだり噛み付いてはむはむしたりetcして謎の痺れを誤魔化してる自分 腕の筋肉痛が終われば自然と引くんでしょう痛みも。 引かぬなら (切り)落としてしまへ 指先を みたいな即興のパクり歌を詠む余裕もあるぜ でも↑のは遠慮させていただく。こっちのほうがいいよね 引かぬなら 引くまでまとう … どうせだ、疼痛でいいや 引かぬなら 引くまでまとう 疼痛が が?を? うーん どうでもいっか … えっと、結局何が言いたいんだろうぼくは …(・ω・`)? 忘れた、いいや。 閑話休題。使い方間違えてるであろうことはスルー。ミスを恐れちゃいけない、うむ … 辞書って便利ですね 腱鞘炎が余談だろうと本筋だろうと構わない、閑話休題! うちのテレビが変なんです(´;ω;`) どう変なのでしょう 音量を上げる →chがかわる 音量を下げる →chがかわる。音量が上がる。何も起こらない chを変える →ビデオ画面に変わる。一気に2つchが変わる 電源を入れる →映像が出るまで30秒かかる。点かない 電源を消す →消えない リモコン使用・chを変える →本気でボタン押さないと変わらない リモコン使用・音量上げ下げ →指先でピンポイントに中心をかなりの力で押さないと反応しない 現在の正しいリモコンの使い方 →腕を伸ばすだけではテレビのボタンに届かない場合に距離を稼ぐ テレビ普通に見てる →いきなり画面荒れだす バンと叩いてみる →更に荒れる ざっとこんなもんですかね 音量下げようと連打するとメチャクチャ上がって心臓に悪いです、無駄にイライラさせられます 寿命なんですね、可哀想に もうすぐ地上デジタルがどうのこうのですしね、そろそろ買い換えるべきなんでしょう うん だからどーなんだって声があちこちから聞こえてきそうな予感 どーもしない、としか言えない自分、 (´_ゝ`) ふぅ、以上、愚痴でした 腱鞘炎と疼痛、閑話休題を学べて良かった良かった ではでは、まったに~ ※メイプル関連記事はとりあえず次週火曜まで待たれよ。 |
2009-01-12 Mon 12:20
|
2009-01-01 Thu 00:00
あけました。
というわけで今年も時空、しるびあ共々よろしくお願いします 特にしるたん可愛がってあげてください♪じくーはどーでもいいですから 新年の挨拶はこれくらいで。 こんなブログを見てくださってる方々に極上の感謝を♪ 今年が皆様にとって良い一年でありますように…十∀`)…AMEN |